10月号 ・・・ 平成27年10月1日から ・・・・・


10月30日(金)6年生の国語

6年生は「発表」の準備をしています。
 

 
3人が決めた発表のテーマは「長崎くんち」、「佐賀バルーンフェスタ」、「未来の萩尾」です。

国語のノートを見ると「発表原稿」が、ぎっしり書かれていました。
大きな模造紙に写真を貼るなど、発表に向けて準備をしています。


10月29日(木)分校の花がきれいです

本日発行の分校通信でもお知らせしていますが、今、分校にたくさんの花が咲いています。
  

 

毎日たくさんの花が、子どもたちを迎えています。



おまけ

今朝は、この秋一番の最低気温になりました。気温7度、寒かったです。
 



トリック・オア・トリート(Trick or treat. ) 「お菓子をくれないといたずらするよ」
 

秋が深まりました。


10月28日(水)芋掘りの続き

月曜日の芋堀りのときに、堀残していた芋を掘りました。
 

堀残しの芋が、たくさん出てきました。(ミニリヤカー1台分)


おまけ

体育館の天井の電灯が切れていましたが、今日、電灯の交換作業がありました。
 

 
高所恐怖症の方には、とてもできない、命がけの作業でした。


10月27日(火)教育委員会訪問

5時間目、教育委員会の方々の訪問がありました。
 

算数の時間の訪問で、全学年とも複式授業でした。
子ども達は、粘り強く学習を続けることができました。

(昼休みは、太鼓の演奏も披露しました。)


10月26日(月)芋掘り

今日は、本校「あすなろ学級」と合同で芋堀りをしました。みんな、一生懸命がんばりました。
 

 

 

収穫は、ご覧のとおり、ミニリヤカー2台分、かなりの量になりました。

「あすなろ学級のみなさん、楽しかったですか。また、会いましょう。」


10月23日(金)持久走

体育で持久走をしました。
 

 
低学年は1000m、中学年は1700m、高学年は2000m走りました。
今朝の気温は15度でしたが、練習のときは、気温がかなり高くなりました。
今日も青空がきれいな1日でした。あせをいっぱいかいて、走りました。


10月21日(水)音楽鑑賞会

本校の音楽鑑賞会に行きました。
 

 

ラテン音楽の鑑賞をしました。ラテンのリズムにのって少しだけ踊りました。
「東京こども音楽館」の皆様、ありがとうございました。


10月20日(火)料理教室の写真をいただきました

今日、株式会社ダイショーの方が、分校まで、料理教室のときの写真を届けに来てくださいました。
 

左上の集合写真以外にもたくさんのスナップ写真をいただきました。ありがとうございました。

分校からは、子どもたちの集合写真をつけた お礼の額 を作りました。(右)


10月19日(月)パソコン学習

今日は、パソコン学習の日でした。
 

 

 

パソコンを使って 低学年は漢字や かけ算の学習など、
中学年は社会科新聞作りやローマ字入力の練習など、
高学年は文集作りや英語、敬語の学習などをしました。



あっという間に楽しいパソコン学習の時間が過ぎました。


10月17日(土)土曜授業(親子料理教室)

今日は今年2回目の土曜授業の日でした。

今日は「味塩コショー」でおなじみの、株式会社「ダイショー」の方々に来校していただき、
親子料理教室を開きました。子ども達は保護者と一緒に、煮込みハンバーグを作りました。

 

 

 

 

子ども達は、とても上手にハンバーグをつくることができました。とてもおいしかったです。



指導していただきました株式会社ダイショーの皆様、ありがとうございました。


10月16日(金)数珠玉とり

低学年は、数珠玉とりに行きました。
 

 

今日とった数珠玉は、お手玉を作るには、まだ足りません。
別の日に、また数珠玉とりに行こうと思います。


おまけ

明日は土曜授業、参観日です。
 
分校では、たくさんの菊がお待ちしています。


10月15日(木)掲示板リニューアル

玄関前の「入学式と卒業式の写真」の掲示板(額)が、新しくなりました。
 

 

今までの写真の額は、一部が破損し、落ちかけていました。継ぎ足しもありました。
以前からこの場所にあったグリーンの掲示板を改造し、立派な額に生まれ変わりました。


10月14日(水)気温9度

今朝の萩尾の気温は、一けたでした。
 
・・・・・とにかく寒い朝でした。


10月13日(火)稲刈り

今日は分校が借りている田んぼの稲刈りをしました。
 

 
約1時間、子ども達は、手際よく稲刈りをしました。
軽トラックの荷台が刈り取った稲でいっぱいになりました。


おまけ

分校の菊が大きく咲きました。
 


10月9日(金)ゲートボール

今日のクラブ活動は、老人クラブの方々と一緒にゲートボールをしました。
 

 

ゲートボールをするには、もってこいの いい天気でした。

老人クラブの皆様方、「ありがとうございました。」「お世話になりました。」



おまけ

中休みに畑の芋を掘りました。
 

今日は1畝分だけ掘りました。昼にさっそく試食し、1袋ずつ持って帰りました。


10月8日(木)鉾立山へ

低学年は、鉾立山に登りました。
 

 

 

学校を9時に出発し、山頂に10時に着きました。2人ともハイスピードで登りました。
これで校歌に出てくる3つの山のうち、「牧尾」(推測地)と「鉾立」の2つを制覇しました。


10月7日(水)読み聞かせ

10月の読み聞かせは「月」にちなんだ本でした。
 

 

読み聞かせの最後は、全員で絵本の朗読をしました。絵を見ながら、長い長いお話を暗唱しました。


10月6日(火)菊が咲き始めました

分校の菊が咲き始めました。
 

今日の菊の様子は、写真の通りです。咲き始めです。
あと1週間から10日後が菊の見ごろになりそうです。


分校の菊は、副校長先生が子ども達と一緒に育てています。


10月5日(月)算数の授業

5時間目、算数の授業研を実施しました。
 

 

複式授業ですので、教師は3年生と4年生の算数の授業を同時進行させます。
そのため、1人だけで考えることも少なくありませんが、2人の子ども達は、
時間いっぱい粘り強く考え、算数の学習を最後までがんばりました。


10月2日(金)みどりの活動

中休みに「みどりの活動」をしました。今日の「みどりの活動」は、草取りでした。
 

 

今日は、昨日の天気が うそのように晴れました。


10月1日(木)

10月になりました。雨のスタートになりました。
 

 

今日は定例の委員会活動をしました。今日から今年度の後半に入りました。


9月のページへリンク


このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。