5月号 ・・・ 平成27年5月1日から ・・・・・


5月29日(金)ハードル走、バトンパス練習

体育で「ハードル走」と「バトンパス」の練習をしました。
 

 

今日は夏のような青空が広がり、気温も高くなりました。

大きく足を振り上げ ハードルを飛び越えました。
バトンを渡す タイミングについても学習しました。



久しぶりに8人全員そろって運動場を走りました。


5月28日(木)クラブ活動

クラブ活動で釣りをしました。今日の釣りの講師は、副校長先生でした。
 

 

 

5,6時間目の2時間、釣りをしました。ハヤ(アブラバヤ)がたくさん釣れました。

初めのうちは、釣れなかった低学年も、釣り名人の副校長先生の個別指導で、
30分後、はやくもハヤ釣りのコツを覚えたようでした。
高学年は、経験が豊富ですので、どんどん自分で釣っていました。
あっという間の2時間でした。・・・・また釣りたいです。 

5月27日(水)あすなろ交流

今日は、「あすなろ学級」との交流会をしました。
一緒にいもの苗を植え、体育館で遊びました。
 

 

 

分校と「あすなろ学級」の全員で、がんばって、いもの苗200本を植えました。


5月26日(火)友だち理解

今日の朝読書の時間は、本の読み聞かせと友だち理解の時間でした。
 

 

1人1人、自分が得意なことを発表したあと、
「わたしのいちばん あのこの1ばん」という本の読み聞かせをしました。
                  
この本の読み聞かせのあと、友だちを理解することの大切さについて考えました。
 

5月25日(月)野菜の観察

低学年で野菜の苗の観察をしました。
 

 

 なすびとトマトの苗を観察しました。
お隣の畝には、じゃがいもの花が咲いていました。

5月22日(金)中庭の畑

低学年と中学年で、中庭の畑に野菜の苗を植えました。
  

 

土に有機肥料を混ぜたあと、「なすび」や「トマト」などの苗を植えました。
・・・今週は、農作業が多い週でした。


今週の農作業は、これで終わりですが、来週は、いもの苗を植える農作業があります。


5月21日(木)青空

朝から気持ちの良い青空でした。
 

 

3時間目の体育では 運動場に出て「運動会種目」の練習をしました。
気温もちょうど良かったのですが、何より青空がとてもきれいでした。



5年生は、昨日から宗像、大島方面へ「宿泊学習」に行っています。
 

 

・・・・・写真は、昨日の夕食の様子です。
今日は海の活動「砂の芸術」があります。


2015年の宿泊学習の写真集です。
宿泊学習2015


5月20日(水)畑の作業

昨日に引き続き、今日も田畑の作業をしました。
 

 

畑に「うね」を作り、マルチシートをかぶせました。
全員 スコップや鍬を使っての作業になりました。

子ども達は朝1番、1時間目からがんばりました。


この畑には、来週「芋の苗」を植えます。


5月19日(火)田植え

今日、田植えをしました。
 

 

 

初めて田植えを経験した子や田植えが2回目の子もいました。
そんな中、6年生は慣れた手つきで黙々と植えていました。

今年は、苗の感覚を20cmと指示されたあと、目安となるひももなしで植えました。
田植えは、45分ほどで終わりましたが、田んぼの土の感触が気持ちよかったです。

田植えの準備をしてくださった地域の方々に感謝申し上げます。

おまけ

中学年は、のこぎりを使い、工作をしました。
 

 

2時間後・・・夢のある、楽しい作品が出来上がりました。


5月18日(月)お宮そうじ

先週、行事の関係で お宮そうじをしませんでしたので、今日、お宮そうじをしました。
 

 

今日の萩尾は、雨の1日でした。


おまけ

分校のまわりの田んぼは、田植えが終わりました。
 

明日は、分校の子ども達も田植えをします。


5月15日(金)調理実習

高学年は、調理実習でした。
 

 

ハムエッグと 野菜炒め を作りました。・・・・私たち職員にも、おっそ分けがありました。
                       
中休み、調理室から漂ってくる おいしいにおいに誘われて、他の学年の子ども達も
調理室の様子を見にやってきました。・・・・一気に おなかがすいたようでした。
 

5月14日(木)吉野ヶ里見学

高学年は、昨日 吉野ヶ里見学でした。
昨日の見学の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

勾玉作りもしました。充実した1日になったことだと思います。


5月13日(水)読み聞かせ

今日は、読み聞かせの日でした。
 

 

今日の読み聞かせは・・・・・・・

・うさぎのお出かけ
・たんぽぽ
・くまさん
・アナンシと五
・うみやまがっせん
・ねがいごと

でした。 

読み聞かせの最後に「たんぽぽ飛ばし」を楽しみました。
今日は、4人だけ!の、読み聞かせのひとときでした。

おまけ

給食も体育も、4人だけの1日でした。
 


5月12日(火)明日は「吉野ヶ里見学」

高学年は、明日、本校と合同で吉野ヶ里遺跡の見学に行きます。
 

 

昨日は 社会科資料集で吉野ヶ里について調べましたが、今日は パソコンで調べました。
調べれば調べるほど、実際に現地に行ってみないと分からない点が増えてきたようです。

明日は自分の目と耳で、しっかり吉野ヶ里遺跡を見学してきてほしいと思います。



5月11日(月)鉄棒(2回目)

今日の体育も鉄棒でした。
 

 

鉄棒を飛び越える技、鉄棒に乗る技にも挑戦しました。
子ども達は、できる鉄棒の技が、1つ1つ増えています。


5月8日(金)呑山へ

低学年で呑山探検に行きました。
 

 

今日も夏のような暑さでした。暑さの中、2時間の探検になりました。
帰りの山道で「たけのこ」をとって帰りました。2人ともよくがんばって歩きました。 


5年生は、今週から来週にかけて「本校」と交流学習をしています。
宿泊学習訓練(2泊3日 宗像、大島)に向けての交流学習です。
 


5月7日(木)鉄棒

連休が明けました。今日から体育は「鉄棒」です。
 

 

まずは「逆上がり」ができることが第1目標です。
今日は、初めての「鉄棒」の時間でしたので、
1年前に挑戦したいろいろな技ができるかを振り返りました。 

5月1日(金)歓迎遠足

今日は福岡市動植物園へ歓迎遠足に行きました。写真で1日を振り返ります。
 

 

 

 

 
平尾小学校や長丘小学校など、たくさんの学校が遠足に来ていました。
歓迎集会もしました。(昨年と同じ場所で集会をすることができました。)



 

 

 

 

今日は、夏のような暑さでしたが、楽しい遠足になりました。


4月のページへリンク


このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。