5月号・・・・ 平成29年5月1日から ・・・・
5月31日(水) 宿泊学習(2日目)
宿泊学習の2日目です。
今日は野外炊飯でカレー作りから始まりました。
みんなで仕事を分担し、協力して作ったカレーは最高の味でした!!
午後からは『玄海の家』の前の海岸で、「砂の芸術」作りです。
素敵なお城が完成しました。
夕方からは「キャンプファイヤー」。
キャンプファイヤーの火を囲んでゲームをしたり
フォークダンスをしたりしました。
お友達との友情が一層深まりました。
(この後は、「夜の冒険」でした。)
(3日目の活動は6月で紹介します。)
5月30日(火) 宿泊学習(1日目)
本校の5年生のお友達と一緒に宿泊学習のスタートです。
1日目は、宗像市の筑前大島に渡り。
風がとても気持ちよく、景色がとってもきれいでした。
その頃分校のお友達は・・・
生活科の学習で、公園の使い方について学習しました。
遊具の使い方や公園を使うときのマナーについてお勉強しました。
楽しそうですね。
5月29日(月) 全校音楽
全校音楽で萩尾太鼓の練習です。
新しい曲に挑戦していますが、難しいです。これからもっと練習します!!
明日から5年生は、本校のお友達と一緒に2泊3日の宿泊学習です。
6時間目に団結式に参加しました。
宿泊学習の合言葉やグループのめあてを確認しました。
明日からの宿泊学習に向けて、今日はしっかり準備です!
5月26日(金) 体育&図工
朝からとってもいい天気。
午前中は全校体育で鉄棒の練習をしました。
できる技も増えてきました!
午後からはどのクラスも図工。
低学年は教室を飛び出して分校の外で。
中学年、高学年はベランダで活動しました。
とても気持ちの良い一日でした。
5月25日(木) 外国語活動
ALTの先生が来られました。
英語の学習の日は、分校の校舎いっぱいに
子ども達の笑い声と、英語を練習する元気な声が響き渡ります。
5月24日(水) 本校交流
本年度最初の本校交流です。
1年生と4年生は交通安全教室もありました。
それぞれの交流クラスに入り、
本校のお友達と一緒に学習したり、活動したりします。
今年も本校のお友達と交流を深めていきます。
よろしくお願いします。
5月23日(火) ゲストティーチャー
パソコンのインストラクターの先生とALTの先生が来られました。
インストラクターの先生のおかげでパソコンがどんどん上達しています。
今日は転校していった友達にメッセージをパソコンで作りました。
ゲストの先生方と一緒にランチタイム
楽しい給食になりました。
5月22日(月) 田植え
今年も地域の方のご厚意で、分校でも米作りをさせて頂きます。
最初にご挨拶をして、田植えを開始!!
足を取られて思うように動けませんでしたが、どうにか植え終わりました。
秋の収穫が楽しみです。
これから雑草ぬきなど、しっかりお世話をしていきます。
全校体育では、鉄棒に取り組んでいます。
逆上がりができたよ!!!
5月19日(金) JTEとの英語学習
JTEと一緒に楽しく英語の学習に取り組みました。
低・中学年は数の言い方の練習。高学年は「Hi friends!」を使った学習をしました。
5月18日(木) 全校音楽(萩尾太鼓)
分校からお友達が転出して人数が少なくなりましたが、
残ったメンバーで太鼓の練習に取り組みました。
皆で力を合わせて、元気いっぱい頑張ります!!
5月17日(水) 図工
中学年の図工ではノコギリや金槌を使って、
高学年の図工ではでの電動糸ノコギリを使って作品づくりしました。
5月の連休明けに植えた種が芽を出しました。
インゲンマメやアサガオ、オクラ・・・次々に芽を出しています♪
5月16日(火) 栽培活動
今年の栽培活動では、自分で決めた野菜を植えています。
自分の畑なので、自分でお世話をしていかなければなりません。
水やりや雑草抜きなど、これからしっかりお世話をして
大きく実らせていきます。
午後からは本校で内科検診でした。
本校に行ったときは、みんなで校長先生にご挨拶します。
帰りは町のオアシスバスを利用します。
待ち時間に図書館で・・・
ちょっとした時間でも本を読みます。
分校のお友達は、本当に読書が好きです。
5月15日(月) お宮掃除
先週、分校からお友達が転校していったので、ちょっぴり寂しい週のスタートです。
毎月15日は、お宮掃除です。
みんなで協力して、境内をきれいにしました。
低学年のお友達は、通学路の探検や掃除の仕方を学習しました。
高学年の友だちは、宿泊学習に向けて本校で事前学習です。
5月12日(金) お別れ会
今日は分校から転出するお友達のお別れ会をしました。
お別れ会の内容は、転出するお友達の希望を取り入れ、
まずはみんなで「スライムづくり」からスタートしました。
次はみんなで「キックベース」
ケーキタイムの後は
分校のみんなからのメッセージを渡しました。
ここで育んだ友情や素敵な思い出は、
遠く離れても変わりません。
新しい場所でも、元気にがんばれるように応援しています!!
5月11日(木) 習字の学習(中学年)
中学年は習字の学習をしました。
止め、はね、はらいだけでなく、筆のにぎり方や姿勢にも気をつけて書きました。
5年生は本校のお友達と一緒に社会教育センターで「きずなの森」の体験活動に参加しました。
課題解決型のゲームに参加する中で、チームワークやチャレンジ精神を高める活動です。
みんなで協力しながら課題に取り組みました。
5年生は5月30日から2泊3日の宿泊学習に参加します。
今回の体験がきっと役に立つことでしょう。
5月10日(水) はげみタイム・避難訓練
はげみタイムで“輪回し”や“竹馬”をしました。
一年生のお友達は初めての挑戦でしたが、少しずつできるようになりました。
これからどんどん練習をしていきます!
5時間目は全校音楽で萩尾太鼓の練習です。
4月から練習していた「山びこ」という曲が最後まで演奏できるようになりました。
みんなで力を合わせた、素敵な演奏になりました。
6時間目は避難訓練をしました。
今回は、水害を想定した訓練です。
実際に体育館に避難したり、ビデオで水害について学習したりしました。
また、集団下校で通学路の危険な所を確認しました。
5月9日(火) 低学年図工
低学年の図工の学習で、トイレットペーパーやペットボトルキャップを使って造形遊びをしました。
トイレットペーパーやキャップを並べると・・・・
3年でアイデアを出しながら協力して作りました。
なんだ「お城」に見えますね。
5月8日(月) 家庭科 調理実習
高学年の家庭科の学習で調理実習をしました。
5年生は、ゆで玉子と粉ふきいもでポテトサラダ。
6年生は、ジャガイモを炒めた(スパニッシュ風)オムレツに挑戦しました。
美味しそうなポテトサラダとオムレツができました。
低学年のお友達にも試食してもらいました。(美味しかったです!!)
5月2日(火) 全校体育&音楽
連休明けの体力テストに向けて、今日は立ち幅跳びの練習をしました。
腕を大きく振り、その勢いで跳びます。
腕の振りとジャンプのタイミングが難しいです。
午後からは全校音楽。
全校音楽では、太鼓の練習をしました。
ペアを組んで練習です。
曲の完成をめざして、猛特訓!!
5月1日(月) 歓迎遠足
新1年生の入学をお祝いして、歓迎遠足・歓迎集会をしました。
今年度は、福岡市の「動植物園」が目的地です。
ゾウと記念写真!!
分校のお友達とそっくりな飼育員の方だ!!
歓迎集会で、一年生のお友達にメダルとしおりのプレゼントをしました。
お楽しみのお弁当&おやつタイム!!
植物園には不思議な植物やきれいな花がいっぱいありました。
最後の締めは「猿山」!!
猿山のお猿さん達も、「友だちが来た!」と大喜び!!
とっても楽しい遠足になりました。
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。