10月号 ・・・・ 平成30年10月から ・・・・


10月31日(水) 委員会活動

11月に向けて委員会活動に取り組みました。
 

 

本の整理やみんなで遊ぶ日の計画、新しい給食の座席くじ作りなど、
全員で仕事に取り組むことができました。


10月30日(火) あすなろ学級との交流芋ほり

春に植えたサツマイモの収穫時期になりました。
本校のお友達と一緒に植えたサツマイモも大きくなっているようです。
今日は、交流会でいっしょに芋ほりをしました。

 
 


たくさんのサツマイモがほれました。
みんなの笑顔いっぱいの交流会でした。


10月29日(月) 持久走練習スタート

11月に実施する持久走大会に向けて、コース練習を開始しました。
昨年までのコースを変更して、分校の校舎や神社を回るコースです。



 

持久走ですが「クロスカントリー」のようなコースです。


10月26日(金) クラブ活動(調理実習)

本校が遠足のため、お弁当給食の日です。
お弁当の日を利用して、分校では全員で調理実習をしました。
今日のメニューは、ご飯、豚汁(分校の畑でとれたサツマイモ)、
デザートにスイートポテトです。
 
みんなで作業を分担して!
 
みんなで作った美味しいお昼ご飯!「いただきます!!」


10月25日(木) 野菜の苗植え

秋から冬に収穫する野菜の苗を植えました。
ブロッコリー、白菜、キャベツ、カリフラワー・・・
 


たくさん収穫できるように、しっかりお世話をしていきます。


10月24日(水) 鍛錬遠足

さわやかな秋晴れのもと、鍛錬遠足で「東平尾公園」に行きました。
分校から須賀神社バス停までは歩き、そこから扇橋までバスで移動。
扇橋から東平尾公園まで歩くコースです。

遍路道はひんやりしていました。

空がとってもきれい。
 
フラフラになりながら全員 目的地に到着!!
お弁当を食べたら元気回復!!
 
みんなで草ソリ!
 


大変疲れましたが、とても楽しい遠足になりました。


10月23日(火) パソコンを使った学習

ICTインストラクターの来校日です。
パソコンを使って、新聞やホームページ作りに取り組みました。
 



ホームページの「はぎのっこ通信」の2号をアップしています。
是非ご覧ください。


10月22日(月) 土曜参観・観月会

分校の廊下に「はぎのおっこチャレンジ」のパネルがあります。
各学年の算数の内容で、制限時間に問題を解いていきます。
 
高学年で、はげみタイムの時間に何秒で言えるか挑戦したところ、
思っていた以上に時間がかかってしましました。





Trick or Treat!!
今年も萩尾分校に、にぎやかな「小鬼達」がやってきました。
 
「Trick or Treat !!」
お菓子をもらって、記念写真!


10月20日(土) 土曜参観・観月会

土曜参観では本校の交流クラスで「道徳」の学習です。
 
 
 
交流クラスのお友達のいろいろな意見を聞いたり、
自分の考えを発表したりしました。
普段の交流と違って、参観日なので緊張しましたが、
みんな頑張って学習に参加しました。


夜は本校のグランドで観月会がありました。
分校のお友達も「灯ろう」を作りました。
 
 
きれいですね。


 

10月19日(金) タオル贈呈式

毎年、篠栗町の老人クラブの取組で「タオル贈呈式」があります。
今年も、篠栗町内の小中学校、幼稚園、幼児園にタオルのプレゼントです。
分校を代表して、高学年の2人が受け取りに行きました。
 
頂いたタオルは、学習で使ったり、
掃除で分校をきれいにしたりするのに使わせていただきます。
ありがとうございました。


10月18日(木) 読書の秋

読書が大好きな分校のお友達です。

そんな分校のお友達に朗報です。
町の移動図書館でたくさんの本が届きました!
さらに、夏休みに注文していた本も分校に届きました!!
 
読書の秋にひたります。


10月17日(水) 朝の歌「もみじ」

10月の朝の歌は「もみじ」です。
男子と女子に分かれて合唱をしています。
 
校庭や呑山の紅葉もこれからです。
紅葉に間に合うように、しっかり練習します。


10月16日(火) 桜太鼓

萩尾太鼓では「桜太鼓」の練習をしています。
卒業式で演奏している曲です。
 
曲も長く、移動や「なみ打ち」もあり難しい曲です。
今年は少し早めに練習を開始しています。


10月15日(月) お宮掃除

15日は「お宮掃除」です。
先日の台風で、境内は落ち葉や折れた枝が散乱していました。
 
いつもより時間がかかりましたが、みんなの頑張りスッキリきれいにおなりました。


10月12日(金) 掛け干し米

今朝の気温は8度!寒くなってきました。


先日刈り取った稲を体育館で乾燥させていましたが
晴天なので、外に干しました。
 
「ワラの中、温かーい!!」

この後の作業は「脱穀」「精米」そして「餅つき!!」です。


10月11日(木) 本校交流

本校交流の日です。
交流学級のお友達と一緒に学習しました。


 
 

中学年のお友達は社会科の学習でクリーンパーク見学です。
 
 
 私たちが出しているゴミが燃料として
生まれ変わる様子を見学することができました。


昼休みは交流クラスのお友達とたくさん遊びました。
 

 

いつも楽しい学習を準備して下さる交流学級の先生方
ニコニコ笑顔で迎えてくれる交流クラスのお友達
ありがとうございました。


10月10日(水) 全校体育

今日の全校体育では、「マット運動」
マット運動の動きを取り入れた準備体操「はぎのおサーキット」
 
瞬発力やバランス、柔軟性を高める動きを取り入れています。
 


10月9日(火) 台風一過の秋の空

台風で体育館の瓦が一枚だけ落ちたけれど大きな被害もありませんでした。
台風が過ぎ、とても気持ちの良い青空です。
 

高学年の習字の学習です。

正しい姿勢で書けているかな?

廊下に面白い手作りゲームボードが出現しました。

低学年のお友達の作品のようです。


10月7日(日) 獅子舞・敬老会

日曜日でお休みですが、子ども達は育成会の行事で
「獅子舞」と「敬老会」に参加です。
 

 
敬老会では、日頃からお世話になっている
おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて、
歌とダンスとメッセージカードのプレゼントをしました。


10月5日(金) 防災教室

中学年のお友達は本校の防災教室に参加しました。
 
篠栗町の女性消防隊の方から、日頃の活動の様子や
災害が起きた時の約束など教えていただきました。



低学年・高学年のお友達は、分校でALTと一緒に英語の学習をしました。
 
ALTと楽しく英語の学習ができました。


 

10月4日(木) 稲刈り

教育実習で2人の大学生の先生が分校に来ました。
2人の実習の先生にも手伝ってもらって稲刈りをしました。

小雨の中、大急ぎで稲刈り!!
 
 

今年もたくさん収穫できました。
毎年米作りのお世話をしてくださる地域の方に感謝です。



給食や休み休み時間も一緒に過ごしました。
 

2人の教育実習の先生、ありがとうございました。


10月3日(水) 委員会活動・みどりの日

10月の委員会活動です。
 
 
一人一人責任をもって取り組んでいます。



今年の夏もトマトやナスなど、たくさん収穫できました(^^♪
秋野菜の準備をするために、中庭の畑の整備をしました。


 

次は何を植えようかな!


10月2日(火) 篠栗小(本校)運動会

本校の運動会に太鼓演奏で参加しました。
 
 
分校の運動会でも太鼓の演奏をしましたが、交流学級のお友達や先生、
たくさんの保護者の方の前での演奏は、やっぱり緊張します。
「運動会、頑張ってください!」という気持ちを込めて、太鼓をたたきました。

太鼓の演奏の後は、樹芸の森でお弁当タイム。
 
楽しいランチタイムになりました。


9月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。