5月号 ・・・・ 平成30年5月から ・・・
5月30日(水) 芋植え
運動場の奥の畑に今年もサツマイモの苗を植えました。
午前中は少し曇っていたのですが、
午後からお日様が出てきて、暑い中での作業です。
子ども7人には少し広い畑ですが、
手際よく苗を植えていきました。
来週、本校のあすなろ学級のお友達との交流会で芋苗を植えます。
2段目の畑!に畝を作って交流会の準備もしました。
5月29日(火) 本校の往復
本校で内科検診がありました。
給食を済ませてタクシーで移動します。
タクシーの中では・・・・読書。
検診が終わって、オアシスバスで分校に戻ります。
バスの待ち時間は、町立図書館で・・・・読書
帰りのオアシスバスの中でも・・・・読書
本を読むことが大好きな分校の子ども達です。
5月28日(月) 梅雨入り
九州北部も梅雨入りしました。
朝から雨です。昼休み、子ども達は体育館でボールあて遊びです。
5月25日(金) 田植え・クラブ活動
地域の方のご厚意で、田んぼをお借りして米作りをしています。
今日は毎年恒例の「田植え」です。
足がぬるぬるぅ~ でも気持ちいい!!
まっすぐに植えられたかな?
苗の植え方のポイントを教えていただきながらしっかり植えました。
成長の様子を観察したり、草抜きなどお世話をしたりしていきます。
♩
♩
♩
午後からクラブ活動で萩尾太鼓。
ゲストティーチャーに来ていただき、
太鼓のたたく時の姿勢やたたき方を教えてもらいました。
ゲストの先生が太鼓をたたくと、音が体育館中に響き渡ります。
もっと練習して、ゲストの先生のように上手になりたいです!!
5月24日(木) 朝の日課
登校してランドセルを置いたら、真っ先に中庭で自分の野菜のお世話!
成長の様子確かめたり水やりをしたりしています。
今日は追加の苗を植えました。
愛情をもって、自分たちでしっかり育てています。
5月21~23日 5年生 宿泊学習
本校の5年生のお友達と一緒に、宿泊学習に参加しました。
1日目は世界遺産にもなった筑前大島での活動。
2日目は、少年自然の家「玄海の家」でカレー作り、砂の芸術、キャンプファイヤー。
3日目は、焼杉工作。
いろいろな活動を通して本校のお友達との絆を深めることができました。
神湊からフェリーで大島へ
左は世界遺産の沖津宮遥拝所 右の写真の中央にうっすら沖の島
おいしくできたカレー!
青い空、青い海!
絆を深めたキャンプファイヤー
自然の家のご飯も美味しかった!!
一緒に活動してくれた本校の5年生のお友達や先生方。
本当にありがとうございました。
5月23日(水) みどりの日
緑の日の活動で中庭の草抜きです。
草抜きしても次から次に生えてきます。
5・6年生の2人のお友達は、本校の6年生と一緒に
5月22日(火) 全校体育
全校体育で新体力テストに向けての練習です。
記録も少しずつ良くなっています。
5月21日(月) 全校音楽(萩尾太鼓)
分校の5年生のお友達は2泊3日で
本校合同の宿泊学習に参加しているので、
6人での全校音楽です。
バチ回しもきまってきました。
ポーズもかっこよくなってきました。
5月18日(金) 社会科見学(高学年)
分校の5・6年生の2人のお友達は、本校の6年生と一緒に
社会科見学で吉野ヶ里遺跡と九州国立博物館に行きました。
吉野ヶ里に到着したらすごい雨と雷!
かと思ったら青空が出てきて変な天気でしたが、
「弥生時代」にしっかり触れることができました。
午後からは、九州国立博物館見学。
大きな建物にビックリ!!
本校のお友達と、楽しく活動ができました。
5月17日(木) はげみタイム(英語)
木曜日のはげみタイムでは、全校で「外国語(英語)」の学習です。
それぞれのコースに分かれて取り組んでいます。
みんな頑張っています。
午後から5年生のお友達は本校に行き、
来週から始まる宿泊学習の「結団式」に参加しました。
グループのお友達と力を合わせて頑張ります!
5月16日(水) 音楽鑑賞会
朝の会の後、全校学活で「すずちゃんののうみそ」という本で
「障がい」についてみんなで学習しました。
みんな自分らしく生きるために頑張っていることを知りました。
その後、本校の音楽鑑賞会に参加しました。
JOY倶楽部の方々の演奏です。
演奏も素晴らしかったのですが、歌を歌ったり、
ダンスをしたりしてみんなが参加した素敵な音楽会になりました。
とっも楽しかったです。
音楽鑑賞会の後は本校の和室で給食を頂きました。
5月15日(火) 全校体育
毎月15日は、分校の裏の萩尾神社の掃除をしています。
今年もボランティア活動で境内の掃除をします。
朝の境内は、ひんやりしています。
とっても気持ちいいです。
体育の準備体操前に、グランドの草抜きも!
5月14日(月) 篠栗お話会
今年度最初の「篠栗お話会」です。
毎回、素敵なお話をありがとうございます。
体育館の入り口で「ありの行列」発見!!
どこから来て、どこに行くのか追跡調査開始!!
校舎内のいろんな所にカエルが出没します。
萩尾分校ならではの光景です。
5月12日(土) 土曜登校
今日は土曜登校です。
中庭の野菜のお世話から一日がスタートしました。
自分の植えた野菜のお世話をしっかりやっています。
中休みには太鼓の自主練習。
高学年がリーダーシップを発揮しています。
5月11日(金) 全校体育
とてもいい天気です。
3時間目の体育では、50m走のタイムや、ソフトボール投げの記録をとりました。
記録の方は・・・もっと練習します!
5月10日(木) 社会科見学(中学年)
中学年の友達は、本校の4年生のお友達と一緒に(中部)消防署見学に行きました。
消防署の方から説明を聞いたり、
消防車を見学したり、
訓練の様子を見学したりしました。
町を守る消防署の方の努力や工夫していることなど、
たくさん発見することができました。
5月9日(水) 避難訓練
避難訓練をしました。
「お・は・し・も」の約束を守ってしっかり訓練ができました。
この後ホールで、色々な災害(台風や地震、崖崩れ等)の時にどうしたらよいか、
DVDを見ながらみんなで考えました。
5月になって、分校の周りではカエルの鳴き声がにぎやかです。
♩もうすぐオタマジャクシの季節?です♩
5月8日(火) 萩尾太鼓の練習
新メンバーになり、萩尾太鼓の練習を始めて1ヵ月。
それぞれ自分のめあてをしっかりもって練習に取り組んでいます。
5月7日(月) 委員会活動
ゴールデンウィークあけで、少しボーっとしていましたが、
気持ちを切り替えて委員会活動に取り組みました。
委員会活動の話し合いの中から、分校の新しい取り組みも始まっています。
5月はどんな活動があるか楽しみです。
5月1日(火) 歓迎遠足・歓迎集会
歓迎遠足で海の中道海浜公園に行きました。
みんなで手をつないで!
動物とも触れ合いました
新1年生のお友達や新しくこられた先生方を歓迎する会です
ベンチがあってもシートでお弁当を食べるのが分校流です。
遊具でもいっぱい遊びました。
とても良いお天気に恵まれ、楽しい遠足になりました♪
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。