2月号 ・・・・ 平成31年2月1日から ・・・・


2月28日(木) 卒業制作

最近の分校の休み時間は、6年生は卒業文集づくり、
1~5年生は、6年生へのプレゼントの貼り絵作りをしています。
 
どちらとも「完成」が少し見えてきました。


2月27日(水) パソコン学習

ICTサポーターの先生との本年度最後の学習です。
 
 

文字や写真を入力の仕方や、プログラミングの学習など、
パソコンを使った学習のお手伝いをたくさんしていただきました。
サポーターの先生、一年間ありがとうございました。


2月26日(火) 相島小学校との交流

相島小学校の18人のお友達と交流会です。
アクシオン福岡でスケート教室です。

 
「スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ」
 
最初は・・・
 
慣れてくると・・・
  


Vサインする余裕も出てきました。

スケート教室の後は、お弁当です。
グループごとに集まって、楽しく食べました。
  
お互いの学校のことや休み時間のことを話したりしました。
短い時間でしたが、相島小のお友達と、とっても仲良くなれました。


とても楽しい交流会でした。
相島小のお友達、今度は7月に合いましょう!!


2月25日(月) お別れ集会練習

お別れ集会の練習も本格的になってきました。
 
                   あっ!シカだ!!


お別れ集会は、3月1日(金)です!


2月22日(金) 相島小学校との交流に向けて

2月26日は、相島小との交流会、スケート教室です。
分校のみんなで、役割分担を決めました。
 
スケートは初めてというお友達もいます。とても楽しみです。
相島小のお友達と会うのも楽しみです。


2月21日(木) 全校体育(バウンドバレー)

3全校体育ではバウンドバレーに挑戦。
 
バウンドありのバレーです。
少しずつラリーが続くようになってきました。


2月20日(水) お別れ集会練習

お別れ集会の出し物は「シカの恩返し」
 


どんな劇になるか楽しみですね。。


2月19日(火) お弁当の日

3月1日に行う「お別れ集会」の練習を体育館で始めました。
いつもは折りたたんでしまってあるステージですが、この時期になると出現します。
 
 今日は出し物の位置確認。明日からセリフも練習します。

今日は給食がなくて「お弁当の日」でした。
 
自分で作ったり、おかず作りを手伝ったりしたようです。


2月18日(月) 学習参観

今日は学習参観です。
低学年は国語の発表、中学年と高学年はそれぞれ理科の学習です。
 
 
 
日頃の頑張っている成果をお家の方にも見ていただけました。


2月15日(金) お宮掃除

お宮掃除です。
 


杉の葉がたくさん落ちていました。
とても寒かったけれど、掃除をしているうちに
体がポカポカしてきました。


2月14日(木) 卒業制作

本年度、ALTの先生との外国語の最後の学習でした。
 
Thank you so much!!


高学年(6年生)では卒業制作の開始です。
 
在校生に使ってもらうための本棚を作ります。


2月13日(水) みどりの日

ろうかの突き当りの壁に「みどりの少年団」の看板が飾ってあります。

「3」のつく日は「みどりの日」です。
今日は、中庭の畑の草取りをしました。
 
ブロッコリーやキャベツもしっかり育っています。


2月12日(火) 春探し

中庭に梅の花が植えてあります。きれいな花を咲かせています。
 

チューリップも芽を出しています。


少しずつ初が近づいてきています。(まだ寒いけれど・・・)


2月9日(土) 親子陶芸教室

2月の土曜登校は「親子陶芸教室」
陶芸教室の先生方に手伝ってもらいながら親子で陶芸に挑戦です。
 

 

 
分校のお友達、お父さん、お母さん、妹や弟たちも(分校の先生たちも)
みんな真剣な表情で、思い思いの作品を作りました。

完成が楽しみです。


2月8日(金) 全校体育

大きなラグビーボール型のボールを使って全校体育です。
 
 

大きい! どこに飛んでいくかわからない!!
このボールを使った新しいゲームを考えていきます。


2月7日(木) 本校交流・あすなろ交流

今年度最後の本校交流に行ってきました。
3時間目はあすなろ学級との交流。
あすなろのお友達と一緒に「豆まき」をしました。
 


4時間目は、各学年の交流クラスのお友達と一緒に学習です。
 
      1年生は「昔遊び」    2年生は「できるようになったことの紹介」
 
3年生は「磁石の働き」 4年生は「百人一首大会」

5年生は「アルティメットフリスビー」


給食はあすなろ学級のお友達と交流給食です。
一緒に給食を食べたり、クイズ大会をしたりしました。
 
あすなろ学級のお友達からは、
交流のお礼のメッセージカードをいただきました。

今年一年間、交流クラスやあすなろ学級のお友達と
楽しく交流することができました。
いつも交流学習の準備をしてくださる本校の先生方
ありがとうございました。
また来年度も、よろしくお願いします。


2月6日(水) 季節と生き物(中学年・理科)

朝からすごい霧でした。
 
午後にはすっかり天気も良くなりました。

中学年の理科の学習で、この季節の生き物の様子を観察しました。
 
春を迎える準備をしているのかな。


2月5日(火) 中学校入学説明会

お別れ集会に向けて話し合いをしました。
 
6年生に代わって、次のリーダーさんたちが頑張っています。


2月4日(月) キノコの菌打ち体験

篠栗お話会です。

今年度最後のお話会でした。
一年間ありがとうございました。


午後からはキノコの菌打ちをしました。
 


今年菌打ちしたシイタケは、2年後に収穫です。


2月1日(金) 中学校入学説明会

篠栗中学校に入学する篠栗小学校・萩尾分校、勢門小学校の
6年生への入学説明会がありました。
午前は体験学習や中学生との交流、午後から説明会でした。
 
中学の先生と一緒に英語の学習        中学生との交流    

 
昼食は小学6年生と中学1・2年生と一緒に「マドレ」で
「全力校歌」も体験しました。

中学校への期待が一層膨らみました。



分校では・・・
 
今度の本校交流であすなろ学級と交流会(豆まき)をします。
その準備で、心から追い出したいオニことをお面に書きました。
 
お別れ集会の合奏の練習もしました。



1月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。