5月号 ・・・・ 令和元年5月1日から ・・・・


5月31日(金) 研究授業

中学年で算数の研究授業がありました。

分校では、国語と算数は「複式学習」です。
1つの教室で、2学年の学習を同時に進めています。
 
課題を自分の力で進めたり、発表したりしながら学習しました。



授業の後は、先生達の整理会です。
分校の子ども達の力をつけるために熱心に協議をしています。


5月30日(木) 宿泊学習(3日目)

宿泊学習の最終日は「貝殻フォトスタンド作り」
海岸で見つけた貝殻を使って、思い出のフォトスタンド作りに挑戦。
 
グループのお友達といっぱいおしゃべりしながら作りました。

午後からは最後の活動「ビーチクリーンアップ」
みんなでお世話になった海岸の清掃活動をしました。
 
短い時間でしたが、たくさんの漂着ゴミをひろいました。


2泊3日の宿泊学習で、「協力」についていっぱい考えたり、
体験したりすることができました。
そして、本校のお友達とも仲良くなれました。
一緒に活動してくれた、本校のお友達、先生方、
ありがとうございました。


5月29日(水) 宿泊学習(2日目)

宿泊学習2日目は、野外炊飯(カレー)です。
 
  
自分たちで作ったカレーの味は格別でした!


午後からは海岸で「砂の造形」

 
夕方からは「キャンプファイヤー」
みんなで歌を歌ったりゲームをしたり、ダンスをしたりしました。
きれいな炎に友情を誓いました。


5月28日(火) 宿泊学習(1日目)

今日から海の中道青年の家を舞台に、5年生の宿泊学習が始まりました。
今回の宿泊学習のテーマ(めあて)は、「協力」です。

1日目のメインの活動は「カッター訓練」です。
みんなで力を合わせてオールを漕ぎました。
 
声を合わせて協力することの大切さを学びました。


お食事も宿泊学習の楽しみの一つです!


5月27日(月) 萩尾マップ作り

中学年の社会科・総合の学習で萩尾マップ作りに取り組んでいます。
 
古いマップが掲示してありましたが、新しい(最新の)マップに変わります。
中学年のお友達が分校の周りに何度も足を運んで調査しています。
萩尾の秘密や見どころ満載のマップになることでしょう。


5月24日(金) 祝・光回線、開通!!

分校のインターネットが光回線になりました!!
これまでは、学習で動画を見ていても途中で止まったり、
インターネットの回線が遮断されたりしていました。
 

今回、光回線になり、動画も快適に見ることができるようになりました。


5月23日(木) ALTとの学習

運動場や昇降口前が雑草だらけになってしまっています。
みどりの日なので、みんなで草抜きをしました。

 
抜いても、抜いても・・・・


ALTと一緒に外国語の学習です。
 
日にちや果物の言い方をALTと一緒に楽しく練習しました。


5月22日(水) 5年生 事前学習(本校交流)

5月28日~30日に5年生のお友達は、本校の宿泊学習に参加します。
事前学習で本校に行きました。
 
キャンプファイヤーの歌やダンスの練習です。


5月21日(火) 田植え

今年度、第一回目の篠栗お話会です。
 
分校のお友達は本が好きで、よく本を読んでいます。
読み聞かせでお話を聞くのも大好きです。
楽しいお話、ありがとうございました。



地域の方のご厚意で、今年も田植えをしました。

田んぼの水はひんやり冷たくて、気持ちよかったです。
 
 
収穫したお米で地域の方と一緒にお餅をつきます。
これから稲の育ち方をしっかり観察していきます。
(草取りも頑張ります!)


5月20日(月) カエル

先週、分校の前の田んぼに水が入りました。(もうすぐ田植えです)
それまではあまり聞こえなかったカエルたちが一斉に鳴きだし、
いろんな所に姿を現しています。
  

  

  

おまけにカタツムリも

とってもにぎやかです。


5月17日(金) 森林環境学習(緑の少年団)

クラブ活動で、森林環境学習に取り組みました。
インストラクターの方をゲストティーチャーにお招きし、
分校の隣の萩尾神社に植えてある樹木の観察や、
樹木のにおいや不思議な特徴など、色々なことを教えてもらいました。
 
 
 


5月16日(木) 萩尾探検Ⅱ

中学年の「萩尾探検」の第2弾です。
今日は分校より少し上の方に行ってみました。


 
 
今回もたくさん発見がありました。


5月15日(水) お宮掃除

お宮掃除をしました。
 

全校体育では新体力テストに向けて練習しています。
立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳びなど、
少しずつコツがわかって、記録も伸びてきています。
 


5月14日(火) 本校交流

今年度最初の本校交流です。

1年生と4年生は交通安全教室もありました。
 

交流クラスのお友達と一緒に楽しく学習に参加しました。
 
 
 


交流クラスの先生、お友達、今年一年間宜しくお願いします。


5月13日(月) みどりの日

今日は13日。「3」が付く日なので「みどりの日」です。
中庭の草取りや夏野菜の苗植えをしました。

 

 
トマトやナス、キュウリなど収穫が楽しみです。


5月11日(土) 親子で学ぶ規範意識学習

「子どもとメディア」から講師の先生に来ていただき、
ゲームやインターネットとの付き合い方についての学習をしました。
土曜日でお家の方も一緒に学習です。
 
ゲームをするときの約束や体を動かして遊んだり、
睡眠をしっかりとることの大切さが分かりました。


5月10日(金) 避難訓練

避難訓練(火災・水害)をしました。
 


火事だけでなく、大雨が降った時にどう行動するかもみんなで考えました。


午後からは、本校の養護の先生に来ていただき、
視力と聴力の検査をしました。
 


 


天気なのに虹が出ました!!


5月9日(木) 萩尾探検

中学年の学習で「萩尾」探検に出かけました。

  
不思議な木だ!
 
よく知っている場所だけど、よく見るといろいろな発見がありました。


5月8日(水) 令和元年スタート

10日間のゴールデンウィークも終わりました。
令和になって初めての学校です。

全校体育「リレー(遊び)」 バトンパスの練習です。
1年生も上級生に交じってしっかりバトンを渡しています。
 
ボール投げの練習もしました。

全校音楽「萩尾太鼓」

「やまびこ」という曲の練習です。久しぶりの太鼓練習です。
まだ全員の音がそろっていませんが、
最後まで通して演奏できるようになってきました。

特別教室の入り口の窓にカマキリが卵を産んでいましたが、
今日、一斉に孵化しました。
令和生まれのカマキリたちです。
 
生まれたてのカマキリですがしっかりカマをもっています。


平成31年度 4月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。