10月号 ・・・・ 令和2年10月1日から ・・・・


10月30日(金) Happy Halloween‼

今朝は、低学年の作ったおばけたちに出迎えられて登校でした。
 
玄関のホールに飾られた、かわいらしいおばけやカボチャたちと記念撮影♪


放課後・・・
ハロウィン御一行様がお菓子をねだりに分校に!!
 

「Trick or Treat!!!」


10月29日(木) 聖徳太子ゲーム

今週から、朝の時間を使って「聖徳太子ゲーム」をしています。
バラバラに言う果物や野菜の名前を聞き取り、何と言ったか当てるゲームです。
 
真剣に聞き取る・・・けど難しい!!


ゲームの後は、元気よく朝の歌を歌って一日が始まります♪


10月28日(水) サツマイモ芋掘り

今日は、6月に植えたサツマイモを収穫しました。

伸びに伸びたつるを取って、土を掘っていくと・・・
 
立派なサツマイモたちが次々に顔を出しました!

およそ2時間の芋ほりの成果!たくさんのサツマイモと一緒に
「はいっ!チーズ!」

イノシシの被害にも遭いましたが、電柵等の協力をいただいた
地域の方のおかげで無事に収穫の日を迎えられました。
ありがとうございました。


10月27日(火) 篠栗お話会

1学期は実施できませんでしたが、今回篠栗お話会の方に
本年度最初のお話会をしていただきました。
 
読み聞かせだけでなく、手遊びやペープサートなどもしていただきました。

とても楽しく、夢中になれる
あっという間の1時間でした。


10月26日(月) 折り鶴

来週修学旅行に行く6年生からの依頼で、
分校のみんなで折り鶴を折りました。
 
休み時間など時間を見つけては高学年や得意な子が丁寧に教えて、
たくさんの折り鶴が完成しました。

本校の折り鶴と一緒に千羽鶴にして平和の塔に捧げてきます。


10月23日(金) みどりの日

今日は「3」のつくみどりの日です。
畑の草取りをしました。
 
大根やかぶの芽もたくさん出てきていたので、しっかり間引きをしました。


10月22日(木) ICTサポーター来校

今日はICTサポーターの先生と一緒にPC学習です。


 
4,5年生の2人は、パワーポイントのアニメーションを駆使して
冬野菜についてのプレゼンを黙々と作成していました!


10月21日(水) 低学年 町たんけん

今日は、低学年の子どもたちが町探検に出かけてきました。

普段生活している萩尾から出て、本校のお友達と一緒に探検♪
 
篠栗町にあるお店に立ち寄って、いろいろなことを教えていただきました!


10月20日(火) ほふく前進当ておに

今日の昼の遊びは「ほふく前進当ておに」。
ボールを持って歩く鬼から、ほふく前進で逃げ回る遊びです。
 
ボールに当たらないように・・・というよりも、
ほふく前進で逃げることを楽しんでいるようで、微笑ましい光景でした。

学習の様子・・・

電子黒板を使って学習する高学年。
ちょっぴりわくわくしています。


10月19日(月) 王様じゃんけん

先週までは朝の会で動物ラップをしていましたが、
今日からは王様じゃんけんで一日を始めています。
 
朝からとても盛り上がり、笑顔で一日を始めることができました。


10月16日(金) 秋の遠足(校外学習)

今日は、本校のお友達と一緒に
低・中学年は秋の遠足、高学年は校外学習に行きました。
 
本校のお友達と思いっきり遊んだり、一緒にご飯を食べたり、
 
長い距離を歩いたりとへとへとになりながらも充実した一日でした!


10月15日(木) お宮掃除

毎月15日はお宮掃除の日です。


 
今日はスタートが遅れてしまいましたが、
短い時間で集中して掃除ができました。


10月14日(水) 萩尾太鼓

今日は、学校訪問に来られた方々に萩尾太鼓を披露しました。

今年度初の、外部の方への発表ということで、
ここまでみんな気合をいれて練習を頑張ってきました。
 
披露した曲は「山びこ」「津波太鼓」

一生懸命な姿は人の心を動かします。
とても凛々しく、堂々とした演奏でした。


10月13日(火) 分校朝の会

今日は、校長先生と一緒に朝の会です。

ペアや全員でのロールプレイングを通して、気持ちのよいあいさつについて考えました。
 
「あいさつは魔法の言葉」を合言葉に、気持ちのよいあいさつを広げていきましょう!


10月12日(月) 修学旅行始動

6年生は修学旅行のオリエンテーションに参加するため本校へ。

日程やこれからの活動についての話を聞き、見通しをもてました。
当日に向け、これから準備を頑張っていきます。

午後、中庭の畑で低学年が野菜の観察日記を書いていました。
 
種から植えた大根もかわいらしい芽を出しました。
これからすくすく育っていくのが楽しみです♪


10月9日(金) あなたはどっち?

今日のはげみタイムの表現は、
「水族館」「動物園」行くならどちらがよいか
それぞれの立場に分かれて意見を伝え合いました。

立場が変わる人はいませんでしたが、異なる立場の意見をしっかりと聞くことで
共感したり、考えが揺らいだりしている様子が見られ、とてもよい時間でした。

低学年の子どもたちは、生活科の学習で砂遊びをしていました。
 
国語の学習「ビーバーの 大工事」をモチーフに「ダムをつくります!」と意気込んでいた低学年。
とても立派なダムが出来上がっていました。
枝をたくさん集めて建設した橋が意気込みを物語っていました。


10月8日(木) 本校交流

今日は本校のお友達と学習をする交流の日でした。

外国語や体育など、普段と違ってたくさんのお友達と学習をしたり、
 
給食を食べたり、昼休みに遊んだりできました。


10月7日(水) 動物ラップ♪

一日を元気よく始められるように、
朝の会の前に少しだけ「動物ラップ」をしました。
 
手拍子に合わせて動物の鳴き声や様子を表現していく簡単な遊びです。
みんな笑顔で一日のスタートが切れました!

【休み時間】

低学年が生活科で作ったゴム鉄砲ではしゃぐ男子2人。
簡単な作りでも、一度手に取るとつい熱中してしまいます!


10月6日(火) 稲刈り

今日は稲刈りでした。
5月の田んぼ    ⇒    今日の田んぼ
 
たくさんできたように見えますが、
今年はシカに食べられてしまいほとんど実がついていません・・・。
 
それでも子どもたちは、少しでも実がついている稲を探して刈り取っていきました。
お手伝いに来てくださった保護者・地域の方々、ありがとうございました。


実がついていない稲は注連飾りに使います。
 
体育館に並べて乾燥させます。
稲刈りの後、疲れていてもみんなで協力できました!


10月5日(月) 冬野菜を畑に・・・

ついに植えました!

植えた後は水をたっぷりあげましょう♪
 
みんな一生懸命耕した自分たちの畑。

この畑が野菜でいっぱいになる日が楽しみです。


10月3日(土) 学習参観・親子美化作業

今日は学習参観でした。
卒業生も来てくれて、1時間目は太鼓のアドバイスをしてもらえました。


美化作業では、子どもたちは分校のみんなが使えるように砂場を整理して、
大人たちで運動場に新しい土を入れていきました。
 


土が入ってきれいになった運動場で、
体育、休み時間、走り回ります!


10月2日(金) はげみタイム(表現)

高学年のお友達が、夏休みにしたことを英語で発表しました。
 
聞いている低・中学年も、「〇〇って聞こえた!」「ちょっとわかった!」と
よく反応をしながら聞いていました。


今日は顔を真っ赤にしながら中学年が畑を耕していました。
来週、冬野菜を植えていく予定です。


10月1日(木) 芸術の秋

低学年のお友達が、あれこれと工夫を凝らしながら
かわいらしい作品を作っていました。
 
「これは何でしょう??」


中学年では、先日の技法を生かして、お話の絵を進めていました。
出来上がりが楽しみですね!


令和2年度 9月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。