5月号 ・・・・ 令和2年5月1日から ・・・・

5月29日(金) 萩尾太鼓

朝は野菜の水やりからスタート♪



中休みに太鼓の準備を終え、少し練習。
ずっと天井を見上げる一年生。
6年生が叩き終えると一言。

「上の鉄(天井の梁)がゆれてたよ~!」

お姉さんたちの演奏の迫力に驚いていました。


ひとりひとり今日の太鼓のめあてを発表して
練習スタート!
 



太鼓を演奏するみんなの姿はやっぱりかっこいい!


5月28日(木) 発育測定

本校で発育測定を行いました。
校長先生や、保健室の先生にきちんとあいさつ
 

身長・体重・視力・聴力の測定をしました。
 
「身長はどれぐらい伸びたかな?」


本年度最初の給食もいただきました!


5月27日(水) 全校体育

今日の全校体育は「輪回し」と「竹馬」をしました。
 
高さを調節して、チャレンジ!

用意されたコースに挑戦したり、
自分たちの動きに合わせて工夫したりしています。
 
上級生は、輪回しの輪をペットのように連れ歩きます!
 

最後は体力アップの「着地点確保ゲーム」
敵が投げた玉(ゴール)を目指し、仲間が運ぶフープに両足ジャンプ!
 
白熱した戦いでした!


5月26日(火) 田植え

分校児童全員で田植えをしました。

田んぼを貸してくださる地域の方に挨拶をして


早速田植えスタート!

 

 
今までより広い範囲(5m×30m程度)の田植えということで少し心配していましたが、
子どもたちは最後までよく頑張り、想定よりとても早く終わりました。

 
ご厚意でお手伝いにも来ていただき、ありがとうございました!


田植えの後は…


川!!


5月25日(月) 高学年 図工

高学年は、萩尾の絵を描きに外へ出かけました。


何度も消したり描いたり…
 
「いつの間にか消しゴムが減った!」と驚いていました。
今日の下絵にどんな色がついていくのか楽しみです。


学校での一日の終わり。
低学年教室では、とてもよい姿勢でお話が聞けていました。


5月22日(金) 入学おめでとうの会

分校児童は今日も元気に登校です。

朝からさっそく昨日植えた野菜の様子を見に行く子どもたち。
 
朝の会では萩尾っこの学び方を確かめました。

新しい勉強に集中して取り組みます。
 


新入生を迎える『入学おめでとうの会』


校長先生からは、『にこにこの種』『いきいきの種』『のびのびの種』を
 
6年生からは、メダルをプレゼントしてもらいました♪


5月21日(木) 登校日 初日

分校児童7名。今日から登校が始まりました。

5月いっぱいは午前中のみの登校です。
 
1年生はランドセルを背負って初めての登校♪


いつも通りの朝の会・委員会活動(ただし間隔をあけて…)
 

 
野菜の苗(たね)植えや萩尾太鼓の練習もしました。


1年生にも優しく教えてくれています。


5月1日(金) 休校中の分校③

クラブ活動で行う、森林環境教育の打合せに来ていただきました。

 
コースを確認するだけでなく、
植物についての知識も教えていただきました。


蛇の頭のような植物、”マムシグサ”というそうです。


いろいろな木についている”むしこぶ”

吹くと音が鳴るそうです。
(拾ったものは割れていて鳴りませんでした…。)


他にもたくさんのことを教えていただけます。
子どもたちとのクラブ活動が楽しみです。


令和2年度 4月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。