12月号 ・・・ 12月2日から ・・・


12月24日(火)終業式

今日で2学期が終わりました。
 

 

終業式では、8人の子ども達全員が「2学期にがんばったこと」を発表しました。
2学期の大きな行事・・・・運動会、鍛錬遠足、持久走大会などを思い出しながら
発表しました。それぞれ、しっかりと自分を振り返ることができた作文発表でした。
みんなが力を合わせ、よくがんばった2学期でした。明日からは楽しい冬休みです。


分校の隣の家の屋根には、昼過ぎまで雪が残っていました。
萩尾は、これから本格的な冬を迎えようとしています。


12月20日(金)もちつき大会

今日は、もちつき大会でした。
 

 

 

 

 

大会は、9時30分から始めました。もち米を蒸しもちをつき、もちを丸めました。
分校の子ども達は、慣れた手つきでもちをつき、もちを上手に丸めていました。
ついたもちは、もちつきの途中に食べました。やわらかくて、おいしかったです。

朝は天気が少し心配でしたが、たくさんの方々に集まっていただき、
たくさんの協力をいただきました。また1日、お正月が近づきました。

12月19日(木)明日は「もちつき大会」です

年末の1大イベント、分校伝統行事の「もちつき大会」が、いよいよ明日に迫りました。
 

今日は、もちつきのいろいろな準備をしました。
朝 みんなでもち米をとぎ、明日に備えました。
明日の「もちつき大会」が、とても楽しみです。


12月18日(水)「門松」を贈りました

先週のクラブ活動の時間に作った「門松」を、役場の関係者の方々と校長先生へ贈りました。
  

「1年間、いろいろとお世話になりました。来年も分校をよろしくお願いします。」




12月18日(水)年賀状を書きました

今日は、みんなで年賀状を書きました。
 

 

1枚1枚手書きしました。馬のイラストは、イラスト集を参考にして書きました。
お世話になった方や一緒に遊んだ友達の顔を思い浮かべながら書きました。



年賀状を書きながら、1年を振り返りました。
だんだん、お正月が近づいてきたようです。

12月17日(火)給食タクシー

分校の給食は、どこで作っているのですか?
 

 

 

ご覧の様に、篠栗小学校(本校)の給食室から毎日、タクシーで分校に給食が届いています。
タクシーのトランクに給食を入れて、分校まで運んでいます。タクシーには、本校の職員が必ず
乗車することになっていて、玄関で分校職員と給食の受け渡しをしています。受け渡しの時は
運転手さんにも手伝っていただいています。その後、ワゴンに乗せて教室まで運んでいます。



冬の季節は寒いので、給食が冷えないように工夫していただいています。
そんな給食を、子どもたちも職員も、感謝の気持ちをもって食べています。

12月16日(月)お宮そうじ

今朝は、恒例の、お宮そうじをしました。
 

 

毎月2回、お宮そうじをしています。秋から冬にかけては、
落ち葉が多く、お宮そうじには、かなり時間がかかります。



今日は、冬の風に吹き飛ばされた杉の枝葉も、結構多かったです。
お宮そうじで、境内も、みんなの心も、すっきりきれいになりました。


12月13日(金)門松作り

ゲストの先生に来ていただき、毎年恒例の「門松作り」をしました。
 

 

 

子ども達は、松、竹、梅、ナンテンの実を使い、ご覧のような、ミニ門松を作りました。
この門松は、ゲストの先生が考案された特製の門松(キット)で、子ども達は、生け花
をするかのように、竹筒の中に「挿し木」をしていきました。見事な門松ができました。
完成した門松を見ていると、「お正月が近づいてきたな。」という気持ちになりました。



いろいろな行事が続いた1週間でした。

12月12日(木)緑の少年団、大活躍

今日の午後は、「緑の少年団」として、山の仕事を手伝いました。
 

 

 

 

約1時間半、黙々と「地ごしらえ」をしました。(枝の撤去作業)
今日「地ごしらえ」をした場所に、来年子ども達が植樹します。



作業がひと段落し、近くの切り株の年輪を数えました。
約90年前・・・大正時代に植えた木だと分かりました。
晴れ渡った青空の下、「緑の少年団」が大活躍しました。


12月11日(水)版画が完成しました。

中学年は、今日、版画が完成しました。
 

 

これまで彫刻刀で版画板を彫り続けていましたが、今日は、待ちに待った印刷でした。
昔ながらの「ローラー」で板にインクをつけ、板に奉書紙を重ね「バレン」で こすりました。



彫刻刀で彫っていたときのイメージとは、少し違った感じの作品が出来上がったかも知れませんが、
そこが版画のおもしろいところかも知れません。怪我もなく、みんな楽しく活動することができました。

12月9日(月)パソコンを使って

今日は「ICT授業」の日でした。※ICT授業≒パソコンを使って問題解決ができるようになるための授業
 

 

中学年は社会科で、パソコンを使って全国の県名を覚えました。
高学年は総合、パソコンを使って卒業文集の原稿を書きました。



中学年は、写真でも分かりますが、日本地図の中に 各都道府県を
パズルのように、はめ込んでいくようなソフトを使って学習しました。

迷いがちな関東地方の都道府県名も、楽しみながら覚えることができました。

12月6日(金)焼き芋大会

今日の午前、たくさんの方をお招きし、毎年恒例の焼き芋大会を行いました。
 

 

 


30分ほど焼いたあと、みんなで熱々の芋にかぶりつきました。
火が強く、焦げた芋もありましたが、中には、飴色に、トロトロに
焼きあがった芋もありました。むらさき芋も、おいしかったです。



大地のめぐみに感謝しながら、おいしくいただきました。

12月5日(木)中学年社会科見学

3年生と4年生は、「クリーンパークわかすぎ」に社会科見学に行きました。
 

 

 



「クリーンパークわかすぎ」では、もえるゴミを燃やさずに、RDFという燃料に変えて、
再利用できるようにしているそうです。同じようにしている所は、全国に50ほどあるそうです。
「クリーンパークわかすぎ」では、環境のことを考えて、現在も色々な取組をしているとのことでした。

子どもたちは、特に、ゴミの分別をする作業を目にして、
「かっこいい。」「大変そうだなぁ。」などと話していました。
子どもたちは、ごみを減らすことと、きちんと分別することの大切さを学びました。



12月4日(水)出前授業

中学校の先生が「出前授業」のために分校に来校されました。
 

 

教科は数学でした。「負の数と正の数」、「組み合わせ図形」の授業を受けました。
トランプを使ったゲームをして「負の数」の意味を自然に理解することができました。


心地よい緊張感の中、中学校の先生と「数楽」の時間を過ごした6年生でした。



12月3日(火)読み聞かせ

今年最後の読み聞かせがありました。
 

 

「三枚のお札」「星の光ったそのばんに」などのお話がありました。

寒かったのでストーブを出しました。ストーブの火と、ろうそくの火が
あたたかかったです。来年は、どんな話が聞けるか、今から楽しみにしています。

 
 
12月2日(月)委員会活動

今日は月初め、月例の委員会活動がありました。

 

分校には、3つの委員会があります。生活、美化、給食委員会の3つです。
普通規模の学校では、各種委員会は、5年生以上で組織されていますが、
分校は、全員参加の委員会になっています。1年生も委員会活動をします。



今日は、どの委員会も、12月の掲示プリントの作成をしました。
パソコンで作成したため、パソコンの席が満席状態になりました。
自分でソフトを立ち上げ、文字の入力、印刷と、ほとんどの作業を
子ども達だけで こなしました。あっという間にプリントができました。

これからも自主的に工夫して委員会の仕事を進めてほしいです。





11月のページへリンク