7月号 ・・・ 7月1日から ・・・
今年の交流会は、7月31日から8月1日にかけてあります。
交流会の詳しい内容です。下の文字をクリックしてください。
7月29日(火)お知らせ
7月31日(木)は、緑の少年団の交流会があります。 分校に集合する時刻は、8時15分です。 時間に余裕を持って登校してください。 詳しい日程は、上の緑の文字をクリックしてください。持ってくる物も書かれてあります。 特に、2日目の飲料水を忘れないように気をつけてください。 萩尾周辺の名所案内のページと、分校旧校舎時代のページを、今、作っています。 8月末までに完成させる予定です。 |
7月26日(土)敬光園 夏祭り
敬光園の夏祭りに行ってきました。
18時、会場に到着後、分校の子ども達は、まず「バザー」で腹ごしらえをしました。 会場には、焼きそばやフランクフルトソーセージ、焼き鳥、カレーなどの店が並びました。 少し薄暗くなりかけた19時、いよいよ子ども達の出番。 写真の通り、会場を埋め尽くした たくさんの方々を前に、堂々と太鼓の演奏をしました。 |
7月25日(金)そうめん流し
萩尾に、町の行事(夏の子ども向けイベント)で、町の小学校に通う子ども達がやってきました。
午前中は、竹を切って、そうめん流し用の「とい」や「おわん」を作りました。 そうめん流しには、お誘いを受け、分校児童も1名参加しました。 そうめん流しには、そうめんはもちろんですが、トマトやパイナップルも流れて来ました。 パイナップルは、子ども達に大人気でした。 みんなで食べるそうめんは、美味しかったです。 午後は、「川遊び、自然観察」、夕方は「バーベキュー」の予定だそうです。 今日の萩尾は、比較的涼しく、そうめん流しが終わったころは、少し雨が降りましたが、 すぐに止みました。 今、楽しそうな声が、川の方から聞こえてきています・・・・・。 |
子ども達の 楽しい夏の思い出になることでしょう。
7月22日(火) 7月26日土曜日のことで お知らせ
福岡もようやく梅雨が明け、本格的な夏を迎えました。
分校は今週の土曜日「敬光園」の夏祭りに参加します。
7月26日 土曜日の日程をお知らせします。
16:30 | 分校集合 | 太鼓の練習 法被の準備 |
17:00 | 太鼓の積み込み | 太鼓は職員の車で運びます。 |
17:15 | 分校出発 | 保護者の方々は、子ども達の送迎をお願いします。 |
17:25 | 敬光園到着 | 太鼓を下ろします。祭り開始まで自由時間です。 |
18:00頃 | 祭り開始 | 自由時間 |
18:50頃 | 舞台集合 | |
19:00頃 | 太鼓の演奏 | 演奏終了後は、職員の車で太鼓を分校へ運びます。 演奏終了後は、祭りに残るか、帰るかは自由です。 子ども達の送迎は、保護者でお願いします。 |
20:30頃 | 祭り終了 | 法被は、後日集めます。洗濯をお願いします。 |
どうぞよろしくお願いします。
7月18日(金)終業式
今日で1学期が終わりました。
校長先生の話を聞いたあと、10人の子ども達は 全員、1学期にがんばったことを 発表しました。発表を聞きながら、子ども達の、この1学期間に見せてくれた、いろいろながんばりを思い出しました。 今日は、梅雨明けを思わせるような天気になりました。 明日から44日間の夏休みです。事故やけがに気をつけて、元気いっぱいに夏を 過ごしてほしいと思います。 |
7月17日(木)パソコン学習
今日は、パソコン学習の日でした。
1年生は、たし算、2年生は、かけ算 ・・・・・ それぞれパソコンを有効に使って学習することができました。 子ども達はパソコン学習が大好きです。パソコン学習の時間は、 あっという間に時間が過ぎていくようでした。 |
7月16日(水)太鼓の練習
今日は、1学期最後の太鼓の練習日でした。
分校は7月26日の「敬光園」の夏祭りで、今年も例年通り、 太鼓を演奏します。(7月9日のHPで紹介しました通りです) 当日は、たくさんの人達の前で演奏します。 今日は1学期最後の練習でしたので、はっぴを着て練習しました。 演奏する曲は「花火」と「やまびこ太鼓」です。 |
7月15日(火)川遊び(2回目)
今日の午後は、川で遊びました。
朝のお宮そうじのときは雨でした。午前中も時々雨が降り、今日予定していた川遊びは中止かな?と思っていたのですが、5時間目が始まる頃は、晴れ間がのぞく天気になりました。 今日も川の水は冷たかったですが、子ども達は、水鉄砲を片手に、大はしゃぎでした。 カエルとカニが今日の収穫になりました。 ちなみに、水遊びが終わって夕方からは、大雨になりました。 夏休み前の、楽しいひとときになりました。 |
7月14日(月)パトカーと白バイ
分校に、パトカーと白バイが来ました。
篠栗町にある「福岡交通機動隊 自動車警ら隊」のおまわりさん達が、 分校の子ども達の登校時間帯に合わせ、萩尾区の交通パトロールに来たのです。 子ども達の登校が終わったあと、分校に寄っていただきました。 白バイにまたがったり、パトカーの運転席に座ったりと、子ども達は、 貴重な体験もできました。 「福岡交通機動隊 自動車警ら隊」の方々、お世話になりました。 |
7月11日(金)川遊び
今日の午後は、待ちに待った川遊びでした。
台風の影響が気になりましたが、今日の川の水は、濁りは ほとんどなかったです。 水の温度は、少し冷たかったです。しかし、子ども達は、水鉄砲のうち合いをしたり、船に乗ったり、カニをとったりして、大はしゃぎでした。 来週の月曜日、晴れたら、もう1回、川遊びをします。 |
7月10日(木)霧の中
今日の萩尾は、幸い、大雨には なりませんでしたが、濃い霧に包まれました。
明日は 通常通りの登校で、6時間の授業ですが、
午後の「川遊び」は、川の水が濁っていた場合や、
気温が低い場合は、来週の月曜日に延期します。
7月9日(水)太鼓
分校は7月26日の「敬光園」の夏祭りに、今年も例年通り、太鼓演奏の出演依頼があっています。
この日に向けて、先週から今週は、集中して太鼓の練習を続けています。 2曲演奏する予定ですが、まだ、リズムが一致せず、上級生が下級生に、 マンツーマンの個人指導をしています。 |
昨日学校からのお便りで、お知らせしました通り、 明日、木曜日は、 台風接近のために臨時休校です。 明後日の金曜日は、通常通りの予定です。 |
7月8日(火)昼休み
今日は、とても蒸し暑い1日でした。
子ども達は、今日の蒸し暑さにも負けず、昼休みは 「しっぽとり」 をして遊びました。 しっぽを追いかけ、ご覧の通り、体育館を走り回りました。 昼休みが終わった頃は、全員、雨に濡れたように、ビッショリ汗をかいていました。 |
(追伸) ツマグロヒョウモンの幼虫が成虫になりました。
台風接近のため、明日の水曜日は、午前中で下校です。・・・・給食なしで下校です。 これに伴いまして、午後に予定していました「授業参観」と「個人懇談」は、中止します。 なお、延期はありません。 明後日の木曜日は、臨時休校です。台風の進路にかかわらず、休校です。 今日、学校から、詳しいお便りを配っています。そちらを必ずご覧下さい。 よろしくお願いします。 |
7月7日(月)雨の月曜日
今日は、激しい雨が降り続きました。
雨のため、体育ができず、急きょ、太鼓の練習をしました。
今日は「花火」という、難しいリズムの太鼓練習をしました。
明日以降の雨の降り方、台風の進路に気をつけてください。 明日以降の対応につきましては、今日、学校から、詳しいお便りを配っています。 そちらを必ずご覧下さい。 よろしくお願いします。 |
7月4日(金)手裏剣ブーム
手裏剣作りが、はやりました。
作り方が分からない子は、友達に教えてもらいながら、みんな、黙々と作っていました。 子ども達はポケットを手裏剣でいっぱいにして下校しました。 ![]() ・・・・・こうして、今週の「長い1週間」が終わりました。 |
7月3日(木)もうすぐ七夕
ホールに七夕飾りができました。
七夕飾りの中に、なぜか「手裏剣」が ぶら下がっています。 今週、突然、男子の間で「手裏剣」遊びが 流行り出しました。 よって、手裏剣も飾りにしよう!?ということで、こうなったようです。 「手裏剣がうまくなりますように・・・・」 |
7月2日(水)たくさんの方々が来校されました
篠栗町教育委員会の方々、福岡県教育委員会の方々が、午前中、分校を訪問されました。
正式には「学校改善訪問」といいます。 今朝は、たくさんの方々が、子ども達の登校と、ほとんど同時に訪問されました。 子ども達は、朝から、張り切って学習を続けました。 加えて、会議場になった「集会所」のかたづけまで してくれました。 普段とは違う1日になり、午後の子ども達は、クタクタになりました。 しかし、「さすが分校の子」と思う場面が たくさんありました。 ![]() |
7月1日(火)生き物たち
分校には、めずらしい?生き物たちがいます。
イシガケチョウ、ヒキガエル
ツマグロヒョウモンの幼虫です。 (参考)写真の右は、成虫です。
これから夏にかけて、珍しい生き物が、時々分校にやってきます。