7月号 ・・・・ 平成28年7月1日から ・・・・
7月30日 敬光園 夏祭り
30日は地域の福祉施設の夏祭りがありました。
お祭りを盛り上げるために、分校の子どもたちも太鼓演奏で出演しました。
たくさんのお客さんの前で演奏するのは、少し緊張しているようでしたが、
演奏後、たくさんの拍手を頂き、とても満足した表情を見せていました。
7月28日〜29日 みどりの少年団 交流集会
みどりの少年団の交流集会がありました。
今年の会場は、「英彦山青年の家」。1泊2日の日程で実施されました。
まず最初に、各団体の活動報告があり、萩尾分校はトップバッターで発表しました。
ここでは、日頃分校で行っている、お宮掃除や栽培活動について発表しました。
その後の「木工クラフト」では、ドングリや木の枝などを使って、いろいろな物を作りました。
夕方からは、楽しみにしていた「キャンプファイヤー」
他の地区の子ともすぐにお友達になりました。
キャンプファイヤーの炎で焼いたマシュマロはおいしかったです。
2日目の活動は、使った部屋の片付けから始まりました。そして、ヘルメットをかぶって英彦山へ GO !!
「自然観察会」では、森の中に隠してある“人工物”を見つける活動や、森林探索(プチ山登り)をしました。
英彦山の自然をたくさん味わうとともに、他の地区の子と友達になったり、
分校の友達との友情を深めたりすることができた宿泊交流会になりました。
7月20日 終業式
今日は1学期 最後の日。終業式です。
6年生から1年生まで全員が1学期に頑張ったことの作文を発表しました。
校長先生や副校長先生のお話では、分校のお友達全員の頑張っている姿の紹介がありました。
明日から楽しい夏休みです。
素敵な思い出をいっぱい作ってくださいね。(宿題も頑張って!!)
♪夏休みになっても、ホームページは時々更新します♪
7月19日(火) 1学期最後の太鼓練習
梅雨も明け、真っ青な空に飛行機雲が一本。
とてもきれいな空でした。
明日は終業式。1学期も残り1日となりました。
今日は1学期最後の太鼓練習です。
夏休みに出演する敬光園の夏祭りに向けて2曲練習しています。
1学期最後の練習とあって、今日はみんないつもより真剣な表情での練習です。
7月15日(金) クラブ活動(川遊び)
今日のクラブ活動は、萩尾分校伝統の「川遊び」でした。
天気は良かったのですが、さすがに川の水は冷たく、
水をかけ合うたびに「ギャー! キャー!!」と悲鳴が響き渡りました。
分校のよさを満喫することができました!
7月14日(木) 1学期最後の水泳
1学期最後の水泳の学習をしました。
今年の水泳は、寒い日が多く、少し残念でしたが、
最後の水泳では、とても天気がよく、絶好のプール日和でした。
それぞれの学年で、しっかり練習し、今年の記録をとりました。
みんな、去年よりも記録が伸びていました。
ニコニコ笑顔で、今年度の水泳学習を終えることができました。
7月13日(水)
運動会に向けてのダンス練習も、今日が1学期最後となりました。
動きは覚えたのですが、まだまだ全員の動きがピタッとそろいません。
でも、練習を始めた頃に比べると、みんな本当に上達しました。
続きは、夏休み明けです。
それまで、振り付けを忘れないでね!!
7月12日(火) 英語の学習
ALTの先生が来て頂いて、英語の学習をしました。
低学年、中学年はトレジャーハンティングゲームをして、オリジナルフルーツケーキ作り、
高学年は、インタビューゲームをしました。
ALTの先生のおかげで、楽しく英語の学習ができました。
7月11日(月) 雨のプール
朝から小雨がぱらつきましたが、水泳学習を強行しました!
プールに着くと、予想通り雨足が強くなりましたが、
以外とプールの水は温かく、気持ちよく水泳ができました。
水泳が終わるころ、一瞬晴れ間が見えましたが、その後も雨が降り続きました。
今年度の水泳も残り1回です。晴れてほしいです。
昼休みはみんなで「だるまさん、転ぶな」をしました。
給食時間には、昨年度分校に勤務されていた先生が赤ちゃんを連れて遊びに来て下さいました。
赤ちゃん、かわいかったね! また遊びに来て下さいね!!
7月8日(金) 体育館掃除
今日はクラブ活動で川遊びの予定でしたが、あいにくの天気で中止になりました。
早く梅雨が明けるといいですね。
分校では毎週金曜日は「体育館掃除の日」です。
人数が少ないので、みんなで分担して校舎や体育館を掃除しています。
7月7日 七夕・水泳学習
今日は七夕。全校朝の会で七夕の歌を歌いました。子ども達も願い事を短冊に書きました。
その後は待ちに待ったプールでの学習です。
あまりの冷たさに子ども達から“地獄のシャワー”と呼ばれているシャワーも
今日はとても気持ちの良い“天国シャワー”でした。
(プールに入っての第一声・・・・・「ぬるっ!」)
7月6日(水) 高学年 総合的な学習
体験入学のお友達も含め、12人での給食です。
今日の給食は「ココア揚げパン」。
お上品に食べているつもりですが、みんな「ココアの口紅」でお化粧しています。
午後から高学年は、総合的な学習でお米作りをしている田んぼの草取りや、
学校の周りにある札所の見学をしました。
お米も雑草も(?)ぐんぐん育っています。
7月5日(火) 教育委員会訪問
教育委員会の方が分校に来られました。
全校朝の会で一日のめあてを発表しているところや、
国語や算数の学習に取り組んでいる様子など、
分校の子ども達のがんばっている姿をたくさん見ていただきました。
7月4日(月) 親子で学ぶ規範意識学習
7月の学習参観は、「親子で学ぶ規範意識学習」でした。
子ども達の気持ち(心)と体の健康について、
臨床心理士の先生をゲストティーチャーとしてお招きしました。
成長期には「規則正しい生活習慣」「バランスの良い食事」「運動」が大切だということや、
ストレスの上手なコントロールの仕方を教えて頂きました。
お知らせ
分校の子のお家にホームステイしているお友達が、体験入学でやって来ました。
1学期の終わりまでの短い期間ですが、分校の仲間入りをしました。
よろしくお願いします!!
中学年の歓迎会で、自己紹介をしたり輪投げ遊びをしたりして楽しみました。
7月1日(金) 委員会活動・はげみタイム
7月のなりました。今日は委員会活動の日です。
それぞれの委員会で7月の計画を話し合ったり、準備したりしました。
午前中はとてもよい天気になったので、「はげみタイム」の予定を変更して、
竹馬や輪回しの練習をしました。
汗びっしょりになりましたが、青空がとっても気持ちよかったです。
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。