7月号・・・・ 平成29年7月1日から ・・・・


7月31日(月) 大収穫!!

子ども達は夏休みでそれぞれの家庭で過ごしています。
その間も中庭の畑では野菜達がどんどん育っています。

 

大収穫です!!


7月27日(木)〜28日(金) 緑の少年団交流集会

緑の少年団交流集会に分校の4年生、5年生の2人が参加しました。
昨年の交流集会は英彦山の青年の家で行われましたが、
今年は篠栗(地元!!)の社会教育総合センターでの開催です。



  

最初の活動は、木工クラフト。 木の実や木の枝を使った工作です。
この他にも、五感を使ったネイチャーゲームなど色々な活動がありました。
 
 
 

相島小との交流会に続き、1泊2日の交流集会でしたが、
自然といっぱい触れ合うことができた体験ができました。


7月24日(月)〜25日(火) 相島小交流会

いよいよ相島小との交流会。
新宮港につく前に大雨が降りましたが、
フェリーに乗りこむころには雨もあがり、とってもよい天気になりました。

最初は対面式。分校のみんなも相島小のお友達もちょっぴり緊張気味。
 
相島小も児童数が少なく5名。
分校のお友達と合わせて9名の交流会のスタートです。

お弁当の後、最初の活動「海水浴」です。
 
相島小のお友達とも、すぐに仲良くなって、イカダからジャンプしたり、潜って貝をとったりしました。

 海水浴の後はみんなでカレー作り!!
 
ハプニングもありましたが、みんなで協力して美味しいカレーができました。

中庭で採れたトマトもみんなに食べてもらいました。

食事の後は寝る場所の準備をしました。
 

相島小のお友達がテントを組み立ててくれていたので、すぐに準備ができました。

夜の活動は、キャンドルのつどいから
 
キャンドルの炎に友情を約束しました。
 

お互いに出し物のダンスをしたり、一緒に歌ったり踊ったりして、本当に楽しい集会になりました。


おやすみなさい。




交流会、2日目!!

 
気持ちの良い朝!!(ちょっと寝不足気味)

2日目最初の活動は楽しみにしていた「魚釣り」
 
相島小のお友達やお家の方に教えてもらいながら魚釣りをしました。
 
猫が魚を狙ってる!!
たくさん釣れ、お家へのお土産ができました。

魚釣りの後、朝ご飯です。
 
牛乳パックを使ってホットドックを作りました。 熱々でおいしかった!!


 

お別れの会です。再会を約束しました。
 

1泊2日でしたが、本当に楽しい交流会でした。
相島小のお友達や先生方、地域の方の「おもてなし」の心をたくさん頂きました。

すてきな「交流会」をありがとうございました。

再来年、萩尾分校でお待ちしています。


7月21日(金) 夏休み1日目

夏休みになりました。
今日は「学力向上タイム」
夏休みの宿題を少し進めて、後の時間は相島小交流会に向けて練習をしました。
 
分校をしょうかいするパネルを作りました。

 
ダンスの練習もばっちりです。

 
がんばったご褒美に、中庭でとれたスイカを試食!
あまくて美味しかったです。


7月20日(木) 1学期終業式

5月に転校していったお友達と一緒に植えたアサガオが咲き始めました。
 
きれいなブルーの花ですよ。


今日で1学期が終了します。本校から校長先生に来た頂き終業式を行いました。
1学期に頑張ったことの作文発表をしました。

 
 
校長先生から、一人一人の頑張りをほめて頂きました。


明日から楽しい夏休み!!
ケガや事故のない楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。


7月19日(水) 田んぼの草取り

 
5月に田植えをしました。稲がグングン育っています。
雑草も少し目立ってきました。
低学年は先週、高学年は今日、田んぼの草取りに行きました。
 

 

これからも、時々稲の生長を確かめに行きます。


7月18日(火) 本年度最後の水泳
 

夏休み、7月24日〜25日に相島小との交流会があります。
今年は分校みんなで相島小におじゃまします。
プログラムの確認や、集会での役割分担などを話し合いました。
 
とっても楽しみです。ワクワクです。
相島小のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

午後からは本校のプールで、最後の水泳の学習をしました。

 
 
それぞれが自分のめあてをしっかりもって、水泳の学習に取り組めました。


7月14日(金) クラブ活動(川遊び)

 
今朝はお宮掃除からスタートしました。
 
朝の境内は、ひんやりしていて気持ちが良いです。

午後からはクラブ活動。年に一度の「川遊び」です!!!!
 

 
新しい遊び・・・船が潜水艦になりました。
 

 

萩尾の自然を満喫しました。


7月13日(木) 水泳


分校の前の田んぼにいたトノサマガエルです。時々玄関にもやって来ます。


今日はとても良い天気!絶好のプール日和です。
本校のプールで水泳学習です。
 


本校でそのまま給食。

お腹ぺこぺこだったので、とっても美味しく頂きました!!


7月12日(水) あいさつ運動

篠栗中学校のお兄さん達が「あいさつ運動」で分校に来てくれました。
 
分校の卒業生のお兄さんも来てくれました。
 
あいさつ運動の後は、恒例のドッジボール大会!!
一緒に遊んでもらいました。楽しかった!!


PCサポーターの先生も来られました。
一緒に楽しくランチタイムです。


7月11日(火) 萩尾太鼓

ものすごい雨が降りました

 
1学期最後のJTEとの学習でした。楽しく活動できました。

 
太鼓の練習も汗びっしょりです。


7月10日(月) はげみタイム
竹馬も上達しました。運動会で練習の成果を発揮します!!
 

ダンスも振りを覚え、動きがそろうようになりました。
 
こちらも練習の成果を、夏休みの「相島小交流会
」で披露します。


7月7日(金) 中休みの読書

今日も朝から雨です。
外で遊べないので、こんな日は・・・読書です。
 
中休み、みんな黙々と本を読んでいます。


今日はALTと一緒に学習する日です。

 
低学年・中学年の英語ではマッチングゲームで色々な動物の名前を覚えました。

 
高学年は好きなものを紹介する(Show and Tell)の練習をしました。

練習の成果を、全校での英語で披露!!
ジェスチャー付きで紹介することができました。


7月6日(木) 大雨が降っています
 
 
朝から大雨です。子ども達の安全確保のため、給食後に下校することになりました。



外は大雨ですが、運動会に向けてダンスの練習をがんばりました。
 



校舎のいろいろな所からアマガエルが現れます。
 

この時期の萩尾分校に現れるかわいいいお客さんです。


7月5日(水) 家庭学習のススメ 

朝の会の時間を使って、家庭学習の取り組み方について話をしました。
 
もうすぐ夏休みです。
学年にあった家庭学習の進め方や内容、量などについて考えました。

「はげみタイム」は体育館で大縄をしました。
 


7月4日(火) 台風3号の接近のため臨時休校 


7月3日(月) みどりの日(野菜の収穫) 

中庭の野菜がたくさん実っています。
「みどりの日」の活動でピーマンやキュウリを収穫しました。

 
しゃがんで作業していたら隠れて見えなくなってしまいます。
 
キュウリもナスもピーマンもたくさん実っています。
 
トマトはもう少しかなぁ!
 

自分達で水やり等のお世話をして育てている野菜なので、
たくさん収穫できて、とっても嬉しいで
す!!


6月のページへリンク


このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。