11月号 ・・・・ 平成30年11月1日から ・・・・
11月30日(金) 全校体育(跳び箱運動)
跳び箱の学習も2時間目。
できる技が増え、スムーズに跳べるようになってきました。
11月29日(木) はげみタイム(英語)
昨日は本校の研究発表会で英語も学習を頑張りました。
今日も分校のはげみタイムで英語(ジュニア英検)です。
それぞれのコース(ブロンズ・シルバー・コールド)に分かれて学習です。
11月28日(水) 篠栗小研究発表会(英語)
篠栗小学校で援護の研究発表会がありました。
分校の児童も本校の交流クラスで一緒に英語の授業に参加しました。
たくさんの参観者で緊張しましたが、本校のお友達と一緒に
英語のゲームをしたり発音の練習をしたりしました。
分校の子ども達も、本校のお友達も
みんな笑顔で生き生きと英語の学習に取り組むことができていました。
11月27日(火) 体育(跳び箱運動)
全校体育で跳び箱運動を始めました。
色んな跳び方ができるように猛特訓です。
高学年の理科の学習「てこのはたらき」
棒を押す位置や支えの位置を変えると・・・
水20Lが入ったポリタンクが簡単に持ち上がりました。
これからの学習でもっと詳しく調べていきます。
11月26日(月) キウイの収穫
今日はみんなで遊ぶ日。ドッジボールの日です。
寒い日も、体を動かすとすぐに温まります。
11月22日(木) 秋の読書週間
秋の読書週間が今日で終了します。
それぞれの学年の目標に達成したら紅葉のカードが貼れます。
色とりどりの紅葉になりました。
11月21日(水) 高学年 本校交流
本校の5年生の英語と6年生の理科の学習に参加しました。
みんなで活動すると、色んな発見があってとても楽しいです。
中学年のお友達は分校で学習
算数の重さの学習や図工で飛び出すカードづくりです。
11月20日(火) キウイの収穫
今朝の気温は4℃
寒いです・・・
低学年のお友達が中庭のキウイの収穫をしました。
たくさん収穫できました。
このままではまだ酸っぱいので、しばらく置いておきます。
11月19日(月) 英語の学習
中学年の英語活動で本校の交流クラスで交流学習です。
分校ではICTサポーター来校日だったので、
サポーターの先生と一緒にパソコンを使った学習をしました。
11月16日(金) クラブ活動(釣り)
今日のクラブ活動は「釣り」。
手製の釣り竿でハヤ釣りに挑戦です。
途中で雨が降ってきたので最後までできませんでした。
大物がもうすぐ釣れそうだったのに・・・残念!!
11月15日(木) 篠栗中学校あいさつ運動
篠栗中学校のお兄さん、お姉さんがあいさつ運動で分校にやって来ました。
あいさつ運動の後、一緒にお宮掃除もしてもらいました。
今年一番のたくさんの落ち葉。力強い助っ人でした。
中学校のお兄さん、お姉さん達と一緒にお宮掃除ができて楽しかったです。
ありがとうございました。
11月14日(水) 持久走大会
持久走大会本番です。
本校の校長先生やお家の方のたくさんの応援の中、
力いっぱい走りました。
最後に校長先生から記録認定証をいただきました。
みんな、よく頑張りました!
11月13日(火) 持久走大会に向けて
明日の持久走大会に向けて、最後の練習です。
分校の持久走は、萩尾分校の名所めぐりコースですね。
持久走の練習の後は、芋畑で堀残しのサツマイモを掘りました。
堀残しのサツマイモがたくさん出てきてビックリでした。
11月12日(月) 習字の学習
高学年の習字の学習です。
姿勢よく書けていますね。
11月11日(日) PTA資源回収
本年度2回目のPTAの資源回収です。
たくさんの地域の方に協力していただきました。
そのお礼に、分校の畑でとれたサツマイモを配布しました。
秋が深まってきました。
11月8日~9日 6年生修学旅行
1泊2日で本校のお友達と一緒に修学旅行に行きました。
目的地は長崎市内・雲仙
1日目は長崎市内見学。
グループの友達と一緒に平和についてのフィールドワーク。
2日目は雲仙。
火砕流や土石流等自然災害について見学です。
2日間の活動を通して、戦争や自然災害の恐ろしさや平和の尊さについて、
たくさんのことを学ぶことができました。
また、本校のお友達との絆も深めることができました。
一緒に活動してくれたお友達や本校の先生方
ありがとうございました。
11月9日(金) 案内の手紙
中学年のお友達は国語の学習で手紙(宛名)のかき方の学習をしました。
スマホやメール等の普及で手紙を書く機会が減ってきていますが、
手紙やハガキを頂くと、うれしくなりますね。
11月8日(木) 秋の火災予防週間
今日から秋の火災予防週間です。
消防クラブの制服(ウインドブレーカー)を着て登校です。
グリーンのウインドブレーカーで火災予防を呼びかけます。
11月7日(水) 持久走大会にむけて
11月14日の持久走大会に向けて練習です。
少しずつタイムや走り方がよくなってきました。
午後から6年生のお友達は、明日からの修学旅行に向けて
本校での「結団式」に参加しました。
11月6日(火) 研究授業
萩尾分校では複式学級での算数の学習の進め方や
表現力を高めるための研究をしています。
今日は低学年と高学年で研究授業を行いました。
自力で考えを深めたり、考えたことを説明したりする力が
高まってきています。
とっても緊張していましたが、みんな頑張りました。
11月5日(月) 居住地校交流
朝の会で中学年からの遊び方について問題提起がありました。
国語の学習での学びを生かした取り組みです。
篠栗お話会(秋)です。
かくし絵の本で盛り上がりました。
午後からは居住地校交流です。
みんなで芋ほりをしました。
前回のあすなろ学級との交流に続いて、今回も大収穫です。
11月2日(金) お弁当の日
3日が土曜日でお休みなので、今日「みどりの日」の活動をしました。
体育館前の花壇や通路のプランターに花を植えました。
高学年の2人はクリエイトでミュージカル鑑賞です。
篠栗町内の6年生が集まりました。
本物のミュージカルにふれ、大感激の2人でした。
たくさんの感動をありがとうございました。
11月1日(木) お弁当の日
11月になりました。
今月の生活目標は「正しい言葉遣いをしよう」です。
気持ちの良い挨拶やふわふわ言葉をしっかり使います。
朝の歌も「世界に一つだけに花」に変わりました。
お弁当の日です。
美味しいお弁当!「いただきまぁす!!」
午後からの中学年の図工です。中庭が美術館になりました。
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。