11月号 ・・・・ 令和元年11月1日から ・・・・
11月30日(土) 学習発表会
今日の土曜登校日は「学習発表会」です。
5年生 「夢に向かって」 3年生「ハッピー3フラワー」
2年生「祭りの音楽を楽しもう」
そして分校の「萩尾太鼓」
休み時間もしっかり練習した「春夏秋冬」です。
バチさばきもぴったり決まりました!
1年生「あいうえおげきじょう」 4年生 「わっしょい!日本・福岡県・篠栗町!」
6年生 「届け 折り鶴」
どの学年も、学習の成果をしっかり発表することができました。
11月29日(金) 秋祭り
いよいよ「秋祭り」です。
どんぐりごまや、芋づるの輪投げ、松ぼっくりの剣玉…
いろいろな「秋」で作った、たくさんの秋で楽しく過ごしました。
11月28日(木) 秋祭りの準備
1年生の生活科の学習で秋祭りをします。
見つけてきた秋でたくさんのおもちゃができました。
明日、他の学年のお友達を呼んで「秋祭り」です。
11月27日(水) 全校体育
持久走大会も終わり、全校体育ではボールを使った運動をします。
はげみタイムは縄跳び。 準備体操で「萩尾サーキット」
1年生から6年生まで参加したネット型のボール運動をします。
全員が楽しめるように、分校独自のやり方やルールを考えていきます。
11月26日(火) キックベースボール
今日の昼休みは「みんなで遊ぶ日」
キックベースをしました。
みんな楽しそうです。
11月25日(月) 中庭の野菜
中庭の野菜が大きくなっています。
いよいよ収穫時期を迎えます。
11月22日(金) 持久走大会
いよいよ持久走大会です。
1年生は1000m、3・4年生は1700m、
5・6年生は2000mです。
お家の方からの声援やこれまでの練習の成果もあって、
みんな自己記録を更新しました。
「応援ありがとうございました!」
午後からはクラブ活動。
みんなが大好きな「スライムづくり」
世界に一つしかない色々なスライムの完成です。
11月21日(木) パソコン学習
ICTインストラクターの先生とパソコンを使った学習です。
色々なソフトを使って、国語や算数の学習の習熟を図っています。
昼休みは「みんなで遊ぶ日」 運動場で「カンけり」です。
ポカポカ陽気で楽しく遊びました。
11月20日(水) 栄養士の先生
栄養士の先生が分校に来られました。
1年生から6年生までみんなで準備をしたり、後片付けをしたりし
ているところを栄養士の先生に見てもらいました。
給食を食べながら、デザートやおかずのリクエストをいっぱいしました。
11月19日(火) 学習参観
学習参観です。
低学年は生活科、中学年は国語、
高学年は総合的な学習での学習参観でした。
お家の方に頑張って学習しているところを見ていただきました。
11月18日(月) 理科コーナー
分校の廊下の一角に「理科コーナー」があります。
副校長先生が面白い実験の道具やクイズなどを紹介しています。
おもしろ実験の道具がいっぱい増えています。
11月16日(土) 篠っ子ふれ・あいコミュニティフェスタ
篠っ子ふれ・あいコミュニティフェスタに参加しました。
篠栗中学校太鼓部の息の合った迫力ある演奏。
踊りサークルの発表。分校のお友達も参加しています。
分校のお友達は「萩尾太鼓」の発表です。
ホールでの舞台はたくさんのお客さんで緊張しましたが、
練習の成果をしっかり発表できました。
11月15日(金) あいさつの日・お宮掃除
15日は篠栗町一斉の「あいさつの日」
分校にもたくさん篠栗中学校のお兄さん、お姉さん達がきてくれました。
あいさつ運動の後は「お宮掃除」
一年間の中でも、一番落ち葉が多い月ですが、
たくさんの助っ人であっという間にきれいになりました。
あいさつ運動に来てくれた篠栗中学校の皆さん、ありがとうございました。
はげみタイムでは1年生のお友達が国語の学習を生かして
クイズを発表しました。
11月14日(木) 社会科見学
本校の5年生と一緒に社会科見学に行きました。
最初の目的地は「トヨタ自動車九州工場」
組立工場を見学しました。
自動車作りのたくさんの工夫を見ることができました。
午後からは「いのちのたび博物館」
本校のお友達とグループになって見学です。
大きな恐竜の化石に圧倒されました。
11月13日(水) 中学年の紙版画
中学年のお友達は図工で紙版画に挑戦です。
楽しそうに活動していますね。
3時間目は持久走の練習です。
来週の火曜日が記録会です。
好タイムが出るように頑張ります。
11月12日(火) 居住地校交流
秋の火災予防週間です。
少年消防クラブに所属している分校のお友達も、
消防クラブのウインドブレーカーを着て登校です。
2時間目は支援学校のお友達との交流会です。
握手で自己紹介
その後ミュージックベルを使って合奏の練習。
短い時間でしたが、みんなの協力で、なんと3曲も演奏できました!!
笑顔いっぱいの交流会でした。
11月11日(月) ミュージックベルの練習
12日に支援学校の居住地校交流があります。
交流ではミュージックベルを使ってみんなで合奏する予定です。
早速、休み時間に自主練が始まりました。
休み時間の終わりごろにはきれいな曲が聞こえてきました。
交流が楽しみです。
11月10日(日) PTA資源回収
PTAの資源回収をしました。
地域の方から新聞紙や段ボールなどをたくさん出してもらい
協力していただきました。
分校のお友達もしっかり働きました。
11月8日(金) 修学旅行(2日目)
修学旅行の2日目は雲仙から出発です。
旧大野木場小学校、がまだすドーム、雲仙岳災害記念館…
災害の恐ろしさや、復興に向かう人々の力強さを学習しました。
本校のお友達との絆も深まった2日間でした。
修学旅行を支えてくださった本校の先生、旅行会社やカメラマンの方
色々な方に感謝です。ありがとうございました。
11月7日(木) 修学旅行(1日目)
本校のお友達と一緒に6年生は修学旅行です。
1日目は長崎市内の見学です。
原爆資料館、追悼記念館、平和公園、浦上天主堂…
平和について考える活動が中心です。
買い物やホテルでの食事も修学旅行の楽しみです
そのころ分校では・・・
中学年も本校のお友達と一緒に社会科見学
スーパーを見学しました。
商品を売るための色々な工夫を発見しました。
午後からは芋ほり
今年はシカの被害で、ちょっと少な目でした。
でも、おいしそうなかわいらしいお芋が
いっぱい取れました。
11月6日(水) 持久走の練習
明日から6年生は修学旅行に行きます。
本校の全校朝の会、結団式に参加しました。
修学旅行の準備もばっちり!
お土産を楽しみに!!
3時間目は全校体育。持久走の練習が始まりました。
萩尾分校の持久走は、運動場の周り~萩尾神社です。
持久走記録会に向けて頑張って練習です!
11月5日(火) あすなろ交流会
本校のあすなろ学級のお友達との交流会でした。
1学期に一緒に川遊びの続き、今回は萩尾の森での活動です。
みんなで協力して写真にあるモノを探しました。
楽しい活動、ありがとうございました。
交流会の後はプランターに花の苗植え
🌼分校がお花いっぱいになりました🌼
11月1日(金) 秋の遠足
とても良い天気になりました。
絶好の遠足日和です。
目的地は、粕屋町の駕与丁公園。
お遍路道を通って駅まで歩きます。
本校の高学年は「呑山観音~萩尾分校」、中学年は「樹芸の森」が目的地。
途中でばったり「がんばって!!」
駕与丁公園に到着!!
お弁当も美味しかった!!
とっても楽しい一日になりました。
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。