7月号 ・・・・ 令和元年7月1日から ・・・・


7月29日(月)~30(火) 相島小との交流キャンプ


新宮町の相島小のお友達と交流キャンプです。
 
相島について最初の活動は対面式。
「2日間、よろしくお願いします!」

  
少し雲が出ていましたが、みんなで海水浴。
みんなで、イカダからジャーンプ!

海水浴の後は、晩御飯のカレー作り。
みんなで仕事を分担して、おいしいカレー&サラダを作りました
  


「♪ごーはんだ、ごーはんだ、いただきまーす!」


夕食の後は、キャンドルのつどい


各学校からの出し物
 
相島小のみんなから「花笠音頭」 分校からは「ソーラン節」


キャンドルの炎を囲んで、レクリエーション!
 
 


みんなとの友情が深まりました。



 
相島はネコの島 いろんな所で昼寝しています。



2日目は「魚釣り」


 

  

 
相島小のお友達や保護者の方から釣り方を教えてもらいました。


 魚釣りの後は、朝ご飯!
「いっただきまぁーす!!」

 
握手をして再会を約束しました。

相島小のみんな、先生方。2日間ありがとうございました。
夏休みの素敵な思い出ができました。

今度は、萩尾でまってます!


7月23日(火)~25(水) 学力向上ウィーク終業式

夏休みに入りました。
23日からの3日間は、「学力向上ウィーク」。
1学期に苦手だったところの復習や夏休みの課題を進めます。



 


朝はまだ涼しく、課題がどんどん進みます。




分校の雨漏り防止の工事が始まりました。
足場を組んでの本格的な工事です。


 


7月19日(金) 終業式

今日は1学期最後の日。終業式です。
最初にみんなで大掃除!
 
机やイスを全部廊下に出して! 1年生も一人で受け持ちの場所を掃除です。


しっかり水拭き。床が光っています!

2時間目は相島小交流キャンプの打合せ!
 
7月29日~30日に1泊2日で相島に行きます。
相島小のみんな、まっててね!

3時間目に終業式。
みんな背筋がピンと伸びています!
 

一学期頑張ったことの作文を発表しました。

明日から夏休み!
けがや病気に気をつけて元気にすごしてくださいね。


7月18日(木) 今年度最後の水泳

朝から大雨。今日の水泳は中止かな・・・



と思っていましたが、
天気が少しだけ回復したので、今年最後の水泳の学習に行きました。
 
最後の猛特訓!
 
1年生のお友達は、自分で作ったおもちゃと一緒に!

みんな自分の記録を伸ばすことができた水泳学習になりました。


7月17日(水) あすなろ交流

本校のあすなろ学級の友達と、今年初めての交流です。

「はじめの会」では、自己紹介をしたり、
高学年のお友達が作った「分校クイズ」で盛り上がりました。

はじめの会の後はみんなで川遊び!
 
「川の水がつめたぁーい!」「涼しくて気持ちいい―!」
 
カニを捕まえたり魚を探したりして、
みんなで川遊びを楽しみました。
2時間の交流でしたが、あすなろ学級のお友達ともかなよくなれました。

また萩尾に来てね!


7月16日(火) あいさつ運動

あいさつ運動で篠栗中学校の生徒会のお兄さんたちが
分校に来てくれました。
 
元気な声で「おはようございまーす!」

あいさつ運動の後は、お宮掃除にも参加してもらいました。
 

生徒会のお兄さんたちと、楽しく掃除ができました。
ありがとうございました。

また萩尾に来てください!


7月12日(金) ダンス練習

クラブ活動で川遊びの予定でしたが、気温が上がらず延期です。

体育でダンスの練習です。
 
少しずつ踊りも覚え、ポーズもきまるようになってきました。


学習後の振り返りでも、細かい動きについての反省が
出るようになりました。


7月11(木) 水泳学習

先週に引き続き、本校で水泳の学習です。
 

記録がグングン伸びています。


7月10日(水) ラジオ体操教室

ラジオ体操マイスターの先生に来て頂き、
ラジオ体操教室をしました。



動きのポイントを教えてもらいながら・・・
何だか動きがバラバラ・・・・

しかし、最後に音楽に合わせて体操すると
 
動きがピタッ!ピタッ!とそろっています。

しっかり練習して、運動会ではもっとかっこいいところをお見せします!
マイスターの先生、ありがとうございました。


7月9日(火) 篠栗お話会

篠栗お話会がありました。
 
いつも楽しいお話、ありがとうございます。

中学年の友達が田んぼの様子を見に行きました。
 
元気に稲が育っています。雑草も抜きました。


7月8日(月) PC学習

ICTサポーター来校日です。

各学年でパソコンを使った学習を進めました。

インストラクターの先生と一緒に給食も食べます。

午後から高学年は、17日の「あすなろ学級交流会」の時にする
分校紹介クイズをパソコンで作ります。
  
分校の色んな場所の写真を撮ってパソコンで問題作りをしました。
おもしろい問題がたくさんできました。交流が楽しみです。


7月7日(日) PTA資源回収

日曜日でお休みですが、PTAの資源回収がありました。
地域の方の協力のおかげで、新聞紙や段ボールなどたくさん集まりました。

 


みんなで協力して作業を進めました。
お疲れさまでした!


7月5日(金) 研究授業(低学年・高学年)

低学年と高学年で研究授業をしました。
 

低学年(1年生)は引き算の問題を作る学習です。


高学年は小数、分数のわり算の学習です。
 

低学年のお友達も高学年のお友達も頑張りました。


7月4日(木) 大きなカブ

七夕飾りもできあがりました。



低学年の国語の学習「大きなカブ」

1年生の2人では抜けません。

中学年のお友達も手伝いに来てくれて
「うんとこしょ!どっこいしょ!」

無事に抜けました!!

3・4時間目は本校で水泳の学習です。
 



おまけ
 
オタマジャクシがかえって、小さなカエルたちがピョコピョコし始めました。

トノサマガエルもピョンピョン飛び跳ねています。


7月3日(水) 学習参観

分校の資料室から「カプラ積み木」を出しました。
カプラ積み木とは小さな短冊状の木の板です。何百枚もあります。
それを積み上げたり、ドミノ倒しにしたり・・・
遊び方は無限です。


 
分校に新しい遊びが流行りそうです。


午後からは学習参観。
 

お家の方にも協力していただきながら学習しました。


7月2日(火) 収穫

中庭の野菜が収穫の時期を迎えました。


 

 
シソも茂ってます。


7月1日(月) 七夕の準備

もうすぐ七夕です。
運動場横の竹林の竹を切って七夕の準備です。
 

竹に交じって大きな「ナナフシ」もついてきました。



ボーリングゲームが更に変化しました。
 
子ども達の発想はとても面白いです。
コーンが勢いよく倒れて迫力があります。

(ちょっと準備に手間がかかりますが…) 


令和元年度 6月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。