6月号 ・・・・ 令和2年6月1日から ・・・・


6月30日(火) プール掃除

前日まで心配していましたが、見事に晴れ!


今年度初のオアシスバス(町の巡回バス)で本校へ!
 

本校に到着すると、プール掃除スタート!
 
1~5年生はシャワー周辺を…

6年生はプールの中をピカピカにしました。
来週から始まるプールが楽しみです!


6月29日(月) ICTサポーター来校

週末の雨と日差しで元気になった雑草抜きから始まる一日。


 
低学年は特に楽しみにしていたパソコン学習…♪

ICTサポーターの先生に教わって、
しっかりパソコン学習ができました。


6月26日(金) 霧の中…

昨晩の雨の影響か、午前中はすごい霧でした。

いつもならガードレールの先に分校が見えるのですが…


近づいても霧に包まれる分校!


そんな霧の中、みんなは避難訓練にしっかり取り組みました。


6月25日(木) 本校交流

今日は本校交流の日でした!
 
1年生は初めての本校交流にドキドキ…

 
交流学級で学習をしたり、給食を食べたり、
本校の友達とたくさん関われました。

交流を終えて分校に戻ると…

よー…く見ると…


こんなところにアマガエル!


6月24日(水) 体力アップ!

今日のはげみタイムは体力アップ!
 
1年生もだんだんと輪回しができるようになってきています。

そして全校体育!
 
動物リレーや折り返しリレーをしました。


高学年は、家庭科の学習で野菜炒め・スクランブルエッグを作りました!
 
たくさん動いてたくさん食べました♪


6月23日(火) みどりの日


大きなアマガエルに見守られながら…

 
畑に水をやったり、観察をしたり…


はげみタイムにはサツマイモ畑の畝を整えたり…

みどりの活動盛りだくさんでした!


6月22日(月) 朝の歌

朝の会で歌を歌います。
今月の歌は「この星に生まれて」。

高学年は低音パートに挑戦中です♪

 
低学年教室では、先週のカタツムリが元気に過ごしています。


6月19日(金) ICTサポーター来校

今年度初のICTサポーター来校日でした。


低・中・高学年で、たっぷり学習させていただきました!
 
目指せ!パソコンマスター!


6月18日(木) 雨と仲良し

アジサイがきれいに咲いています


低学年は、雨の日のステキを探しに出かけました。


分校の近くを探検していると…
 
カエルやナメクジ、カタツムリ… たくさんの発見が!


雨の日が好きになったよ♪


6月17日(水) 梅雨の晴れ間

気温や湿度が高くなる梅雨の晴れ間…

今日は、委員会の1年生の図書紹介から
元気よく1日がスタート。

6年生の助けを借りながらも、立派にやりきります!

今日は最後の鉄棒運動でした。
 
それぞれが自分のめあてをもち、最後の発表会も
みんなに見守られながらチャレンジしました。

 
とても暑い一日でしたが、最後までよく頑張りました!


6月16日(火) 消防クラブTV取材

今日は、テレビ局の方が
分校の消防クラブの取材に来られました。

本格的なマイクやカメラを前にピシッとなる子ども達…

 
インタビューの様子をじっと見つめる子ども達…


1年生は初めて、心肺蘇生法を消防団の方に教えていただきました。

 
高学年は、立派にインタビューへ受け答えができました。


みんなで地域を守るぞ!おー!


6月15日(月) お宮掃除

分校では、毎月15日に裏のお宮の掃除をしています。


登校するとすぐに、お宮掃除へGo!

 
みんな黙々と頑張りました。


土日が開けて急に茂った畑の雑草抜きも欠かせません!


6月12日(金) 森林環境学習

午前中は梅ジュースの仕込みをしました。

低学年がヘタをとり、中学年がきれいに洗い、高学年が瓶に詰め…
 
おいしい梅ジュースになあれ♪


午後からは、クラブ活動で森林インストラクターの方に来ていただき、
分校の近くの植物についてたくさん学びました。
 
木の種類を教えてもらったり、葉っぱを揉んでにおいを確かめたり…


途中、休憩しているとカマキリの赤ちゃんが!

 
様々な活動を用意していただき、自然とたくさん触れ合えた午後でした。
森林インストラクターの皆様、ありがとうございました。


6月11日(木) いよいよ梅雨入り

朝からとても激しい雨でした。

子どもたちはカッパに包まれ登校です。

野菜の水やりもなく、朝はのんびり読書タイム♪
 
朝の会では、2年生がおすすめの本を紹介してくれました。


 
休み時間には、読書、ピアノ、リコーダーなど
それぞれ思い思いに楽しんでいました♪


6月10日(水) サツマイモ苗植え

天気が心配でしたが、午後から無事に
サツマイモの苗植えができました。


 
大きく育つように、数がたくさんできるように工夫して植えていました。


地域の方の協力があって、この活動ができていることに感謝して、
これからお世話をしっかり頑張ります!


6月9日(火) 暑さに負けず

高学年は朝の水やりをして、朝の会前にそのまま実験!
 
ジャガイモの葉には日光が当たるとデンプンができるんだ!


午後は萩尾太鼓の練習です。

全員で先輩たちのビデオを見ていいところや真似したいところを交流し、

役割ごとに分かれて練習を進めました。
 

 

とても暑い一日でしたが、みんな頑張りました!


6月8日(月) ささぐり少年消防クラブ 福岡県知事表彰

午前中は、低学年の子どもたちが梅とりをしてくれました。
 


午後からは、粕屋南部消防本部の方々に来ていただき、
昨年度に実施できなかった消防クラブの県知事表彰 授与式が行われました。
篠栗町教育長より知事表彰を授与していただきました。

 
新しい夏用の制服を着て、立派に式に参加しました。

表彰以外に、昨年度の卒業生に消防クラブの卒業証書も
消防本部の方より授与していただきました。



16日には、県の広報・テレビ局が
消防クラブの活動の様子を取材に来られます。

令和2年度も、頑張ります!


6月5日(金) 全校体育

4、5月はとても涼しかった萩尾ですが、少しずつ暑い日が増えてきました。

今日は全校体育で「鉄棒運動」を行いました。

始めはジョギングでウォーミングアップ!

 
できる技を確かめつつ、少しずつ難しい技にもチャレンジ!
 

汗びっしょりになっても昼休みは全力で…


 

たかおに!!


6月4日(木) 委員会活動

分校では、1年生から委員会活動に参加します。

 
今日は、朝の会で4年生がおすすめの本を紹介してくれました。


 
分校畑の野菜もすくすく成長中です♪


6月3日(水) みどりの日

分校では、3のつく日をみどりの日として、
自然に関わる活動をしています。

今日は…

高学年は花の植え替えを

 
低・中年は中庭の草取りを頑張りました!


6月2日(火) 幸せを呼ぶ…

朝、玄関に訪れました。
エサキモンキツノカメムシというそうです。
背中にくっきりとハートがあります。

カメムシは苦手ですが、
このハートフルなカメムシは大丈夫でした!
何かいいことがありそう♪


子どもたちは、自分たちの判断でソーシャルディスタンスを保てるようになってきました。
 
     低学年教室では、紙芝居の読み聞かせ中…

 
昼休みは、みんな思い思いの過ごし方を楽しんでいました♪


6月1日(月) 学校再開!

朝は、その日の自分のめあてを全員発表します。

1年生もはきはきと今日のめあてを発表します。

 
今日から午後までの学習になり、分校での本年度初給食でした。

1年生にとっては、分校での初めての給食、昼休み、掃除♪
 
後片付けまでしっかり自分たちで。掃除は高学年が教えます!


令和2年度 5月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。