11月号 ・・・・ 令和3年11月1日から ・・・・


11月30日(火) 精米完了!

ボールとすり鉢で闘った長かったもみすり作業がやっと終わり、ついに精米できました。
Before     ➤     After
 
もみすり直後は緑の部分が目立ちましたが、精米後はとてもきれいな真っ白になりました!

きれいに仕上がったもち米を見た子どもたちからは
「おー!」という歓声が上がりました。

もみすりや精米の相談に乗っていただいた米穀店さん
ありがとうございました!


11月29日(月) 読み聞かせ

今日は、中休みに図書委員の3人からの読み聞かせがありました。
歌うシーンでは声を合わせたり、登場人物に合わせて役割を分担していたりと工夫たっぷり!
 
上手な読み聞かせを食い入るように見つめていました。


11月26日(金) はげみ表現

今日は低学年の発表の日でした。
 
1年生はダジャレ、2年生は動物クイズを披露。
どちらの学年もしっかりと準備がしてあって、楽しい時間でした♪

1年生のダジャレにみんな思わずクスッ


11月25日(木) 社会科見学

今日は福岡県消防学校へ社会科見学に行きました。
まだ開校して4年ということで、その綺麗さに感動しながら教室へ。
 
消防学校について教えてもらったり、質問に答えてもらったりして、学習しました。

座学の後はいよいよ施設見学。
はしご車も入って訓練ができる屋内訓練場の広さに驚き!

その後は8階建てビル相当の中層訓練棟に上らせてもらえることに!
 

とても見晴らしがよく、しかしスカスカの足場に震えあがる、とてもよい経験ができました。
この階段を、人を抱えて上り下りするという訓練方法を聞いてみんなびっくり。
 
下で待つ先生たちがこんなに小さく見えました。

次は水難救助訓練施設に行きました。
1.5m、3m、5mの階段状の深さになったプールに子どもたちは大興奮。
 
外にあるバーは、衣類をかけて干すものですが、
もっぱら学生さんたちのトレーニングにつかわれているそうです。

消防車に乗るだけでなく、実際に走らせていただけたり、
消防服を着て、実際に放水の体験をさせていただいたりもしました。
 
盛りだくさんの貴重な経験を、時間いっぱいさせてくださった福岡県消防学校の方々、
今日は本当にありがとうございました!

消防学校を出発した子どもたちは、近くの公園でお弁当を済ませて力いっぱい遊びました。
 
今日はいつも以上に楽しい一日でした♪


11月24日(水) お弁当づくり♪ 

図工の学習で、紙をちぎったり丸めたりして作品をつくっていました。
  
明日の社会科見学に持っていくお弁当をつくっていたようです。
明日が楽しみですね!


11月22日(月) もくもく掃除

寒くなってきましたが、水回りの掃除にもしっかりと取り組んでいます。
  
7人全員、毎日掃除を頑張っています!


11月19日(金) はげみ表現

今日の表現タイムは、高学年が修学旅行の報告と、大造じいさんとがんの朗読をしました。
 
スライドを使ったプレゼンテーションや、考えが伝わるようにくふうした朗読に、
下級生からの感想をもらえて満足そうな2人でした。


11月18日(木) いろいろな先生と

今日は、ICTサポーターの先生とタブレットを使って学習をしました。
調べたことのまとめ、クイズづくり、プログラミングなど、活動に熱中していました。
 
午後からはALTの先生との学習。

外国語を楽しく学ぶことができました。


11月17日(水) 持久走練習

先週は悪天候により1度も練習ができず、とても久しぶりの練習でした。
 
少しずつ、目標記録に近づいてきています。
記録会で自己ベストが出せるよう、練習を頑張ります!

持久走の練習後は、ドッジボールラリー。

中高学年は、昨年度からの積み上げもあり、
しっかり投げられるようになってきています!


11月16日(火) 集団学習~2日目~

5年生は集団学習の2日目です。
ヒントをもとに山の中を探検していくフォトラリーや、キャンドルのつどいを行いました。
 
宿泊はかないませんでしたが、それぞれの活動で
仲間と協力することの大切さを実感することができました。

そのころ分校では・・・

立派な野菜を収穫♪


11月15日(月) ひかりのくに の なかまたち

今日は、低学年がビニールを組み合わせて一生懸命何かを作っていました。
  
完成したものを窓に飾ると、おひさまの光を浴びてとてもにぎやかな景色になりました♪

晴れの日は、仲間たちも嬉しそう!


今日から2日間、5年生は本校のお友達と一緒に集団学習に参加しています。
 
今日は、野外炊飯をしたり、焼杉をつくったりと楽しい活動が盛りだくさんでした。


11月12日(金) いろいろな動き

今日は、運動場の状態が悪かったため持久走は中止して、
中高学年で体つくり運動をしました。
  
バランスを取りながらボールを投げたり、フープを投げたり回したり、
1つ1つは簡単な動きでも組み合わせると難しい!

今年も焼き芋の時期がやってきました。

芋をよーく洗って、新聞紙とアルミホイルで包みます。
初めて焼き芋をする1年生、真剣に取り組んでいます・・・
 
今年もみんなでお願い!
「うまく焼けて~!」






今年もよく焼けたほっくほくの芋をおいしくいただけました♪


11月11日(木) 森林学習(クラブ活動)

今日はクラブ活動!
森林インストラクターの方に来ていただきました。

分校の周りにある植物の葉の、色や手触り、匂いなどからそれがどの植物かを探すゲームや
 
植物の葉の葉脈を紙に写しとるフロッタージュという活動にみんな夢中になって取り組みました。
  
さらに、植物の葉肉を落として、葉脈標本をつくる活動まで用意してくださっていました!
  
色とりどりのフロッタージュ作品や、葉脈標本が出来上がりました!

森林インストラクターのみなさん、
事前準備から活動中のあたたかい言葉かけまで、
ありがとうございました。


11月10日(水) Let's もみすり!

先日から困っていた少量のもち米について

すり鉢と軟式ボールという解決策を発見!

今日は高学年を中心に、ごりごりともみすりをしました。
 
しばらく こすって、籾を吹き飛ばすと顔を出す、白いお米たちに感動!


~おまけ~

中休み、外を見るとシカ2頭。
農作物をあらす宿敵ですが、こうやって見ると
かわいらしい様子をしています。

紅葉も相まって、秋を感じます。(もう冬ですが)


11月9日(火) 秋の火災予防週間

11月9日~15日は、秋の火災予防週間です。
少年消防クラブに所属している分校の子どもたちは期間中、
消防クラブのウィンドブレーカーを着て登校します。
 
乾燥してくる時期です!みなさんも火の用心をよろしくお願いします!


11月8日(月) 室内でエンジョイ♪

今日は外が曇り空だったからか、昼休みはみんな室内で思い思いの遊びをしていました。
 
外もいいけど、中で遊ぶのも楽しいね!


11月5日(金) パクパクさん

低学年は、図工の時間に楽しいおもちゃを制作。

それぞれが作った「パクパクさん」を紹介し合いました。どちらもとてもステキな作品♪
 

~修学旅行2日目~

リッチな気分を味わったホテルを出発し、
2日目は自然災害について様々な場所を見学して回りました。
 
雲仙普賢岳の山頂まではっきりと見えることはとても珍しいそうです。


11月4日(木) 修学旅行1日目

6年生は、本校の友達と一緒に修学旅行へ出発しました。
平和祈念像の前で平和集会を行い、様々なモニュメントを見学して資料館へ。
 
資料館の中をじっくり見学して、班のみんなとフィールドワークに出かけました。
 
特に深刻な迷子にもならず、長崎の街を自分の足で歩いて充実した時間を過ごしました。

ホテルに着くと、夕食前に
プロジェクションマッピングのプレゼントが!

リッチな気分で食事を楽しみました♪


11月2日(火) 持久走練習

今年も持久走が始まりました。
 
今回のタイムをもとに目標のタイムを設定します。
目指せ!ピタリ賞!!


11月1日(月) 委員会活動

早いもので今日から11月です。今日は月初めの委員会活動に取り組みました。
 
先月の反省を生かして、見通しをもった活動ができるよう、しっかり計画を立てられました。


令和3年度 10月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。