10月号 ・・・・ 令和5年10月2日から ・・・・
10月31日(火) マイエプロン
秋晴れのぽかぽか陽気の中、5年生は家庭科の学習でエプロンづくりに没頭していました。
素敵なマイエプロンの完成が楽しみですね♪
10月30日(月) 一日早い・・・
今日の全員遊びは、一日早いハロウィーン企画。
みんなで仮装をして、委員会の子どもたちが一生懸命準備をした遊びで盛り上がりました♪
そして放課後には毎年恒例の・・・
トリックオアトリ――――――ト!!
10月27日(金) 森林環境学習
今日のクラブ活動は、ゲストティーチャーをお招きして樹芸の森へ!
クイズやもりもり体操で頭や体を動かして、森の中へ出発です。
はじめはカモフラージュというゲーム。
落ち葉の中に潜んでいる人形などの人工物を探していきます
・・・が、なかなか見つからない!!
何度も何度も目を凝らしてやっと見つけた子がほとんどでした。
ゲームのあとには擬態について勉強。
その後は、いろいろな植物の名前を教えていただいたり、実際に手に触れたりしながら歩き、
展望台からの景色を堪能しました♪
計画、準備や楽しい活動など、今年もありがとうございました。
10月26日(木) 頭も体も使います!
はげみタイムでは、算数の基礎的な問題について、全校一斉にテストをしました。
1学期に学習したことを思い出しながら、悩む・・・悩む!
テストの後は、持久走!
昨日確認したコースを、みんな一生懸命走っていました。
10月25日(水) 秋晴れ
朝は10℃前後で寒くなってきましたが、
日中は秋晴れの気持ちのよい青空です。
雲も高く、空も青くて、外で遊ぶのがとてもいい気持ち♪
今日ははげみタイムに持久走のコースの確認をしたり、
ALTの先生と一緒に英語でゲームを楽しんだりと充実した一日でした。
10月24日(火) 社会科見学
今日は中学年の子どもたちが、マックスバリュに見学に行きました。
本校の友達と一緒に出発!
長い道のりを経て到着したあとは、店内のいろいろなところを見学させていただきました。
バックヤードのそれぞれの部屋で、魚を切っていたりお惣菜をつくっていたり、
パンを焼いていたり・・・
普段は見られないものを実際に見られて、貴重な経験になりました!
分校に戻って、午後はみんなで芋ほり!
全体の半分ほど掘れたので、続きはまた木曜日です。
10月23日(月) 観劇会
今日は朝から本校に行って、劇を鑑賞しました。
立派なセットや、劇団の方々の演技に、会場が大きな拍手に包まれました。
10月20日(金) もりもり食べる!
今日の給食は、むぎごはん、大根サラダ、焼き豆腐のすき焼き煮込み、アーモンドでした。
5年生が今日まで宿泊学習で、給食時間が少し寂しいですが
みんなもりもりと給食を食べました!
一方そのころ5年生は・・・
宿泊学習2日目!今日はみんなで野外炊飯でした。
火の管理をしっかりとして、この後友達とおいしいカレーをいただきました♪
10月19日(木) 光の進み方
中学年は理科の学習で太陽の光について学習しています。
前回たくさん遊んだ経験から、今日は反射した光の進み方を調べました。
教室にもどってからは、天窓から差し込んだ日光を3つの鏡で反射させて
やっぱりまっすぐに進む!と確かめていました。
一方宿泊学習に出かけて行った5年生は・・・
日中はみんなで協力してカッター訓練、夜は火を囲んで一日の活動を振り返りました。
レクリエーションもとても盛り上がりました♪
10月18日(水) 萩尾太鼓
今日は、学校訪問に来られた方々に萩尾太鼓の発表をしました。
ホールで着替えを済ませた子どもたちは、しばらくソワソワ・・・
「山びこ」も「竹ばやし」も、今できる最高の演奏でした。
今後も練習がんばります!
10月17日(火) 原木移動
昨日に引き続きしいたけのニュースです。
今日は、2月に菌打ちをしたしいたけの原木をみんなで立てました。
今日立てたものは、来年の夏をこえた秋にしいたけが生えてくるそうです。
10月16日(月) ついに発見!
今週はお宮掃除から始まり。
秋になり、落ち葉が増えてきました。
帰り道、去年菌打ちをした原木にしいたけの子ども(?)を発見!
この秋には立派なしいたけに育ってくれるかな・・・!?
10月13日(金) 秋の遠足
今日は秋の遠足。朝はみんなで篠栗駅に集合して海の中道海浜公園へ向かいます。
時間の短さにドキドキしつつも、無事に乗換を済ませて・・・
目的地に到着!!絵の具でぬったようなきれいな青空でした♪
公園では、リースづくりの材料になるような木の実を探したり、
たくさんの動物をみんなで見てまわったりしました。
お昼は、みんなで芝生の上で♪頭上を飛び回るトンビに少しドキドキ・・・
遊びの広場は、ほとんど貸し切り状態でした♪晴れてよかったね。
10月12日(木) ICTサポーター来校日
今日はICTサポーターの先生と学習をしました。
中学年は、コミュニケーション力をきたえるトレーニングをしました。
コミュニケーションをとっていく上では、詳しく、相手にわかるように説明することや、
相手の言うことを理解しようと聞くことが大切なのだと気づいていました。
10月11日(水) いよいよ畑へ
1ヶ月前に買ってきた種芋。萩尾園芸の方に教わった通り、
涼しくなるまでは玄関で育てていましたが、今日ついに畑に植えることにしました。
しっかり根もたくわえて、元気に育ってくれそう!
その後、子どもたちの興奮した声が聞こえる方に行ってみると、なんとイナゴが脱皮中!
一生懸命なイナゴを、みんなでひたすら見つめていました。
この後、はねをのばすイナゴの姿にさらに興奮していました。
10月10日(火) 本校交流
今日は、みんなで本校へ。
校長先生にあいさつをして、それぞれの交流学級で学習をしました。
同級生との教え合いや、
大人数の前で自分の考えを発表することなど、
普段はなかなかすることができない経験をたくさんできた一日でした。
10月8日(日) 萩尾区敬老会
今日は、萩尾区の敬老会が行われました。
子どもたちは、学校でつくったお手紙をプレゼントしたり、
運動会で踊ったダンスや獅子舞を披露したりしました。
日頃の感謝が伝えられてよかったですね。
10月6日(金) 写真撮影
篠栗小学校は今年度で150周年です。
今日は、周年の記念写真を撮っていただくために、朝から本校へ行きました。
横からだとわかりにくいですが、全校児童で150thの文字をつくっています。
その後、分校にも撮影に来てくださいました。
ドローンに興味津々の下級生たち。
写真撮影後は、各教室で芸術の秋が展開されていました♪
10月5日(木) 収穫に向けて
サツマイモ畑の草取りをしました。
草を取っているとお芋たちが勢いあまって顔を出すというハプニングも!
今年はどれくらい収穫できるのか、今から楽しみです。
たくさん取れた草の山で”くさんポリン”!
サツマイモが終わったら、今度は米!!
体育館で乾燥させていた米たちを袋に入れていきました。
なかなかの重労働でしたが
みんなよく頑張りました!
10月4日(水) 運動の秋
水曜日のはげみタイムは体を動かす活動をしています。
今日は、みんなでドッジボールラリーの練習をしました。
涼しくなって、気持ちよく運動ができる季節です♪
10月3日(火) マット運動
今日から全校体育はマット運動です。
初回ということで、技の種類をたしかめ、
実際にやってみて、「できる」ものと「できないもの」とにわけていきました。
「できない」ゾーンに入った技が「できる」ゾーンに入れられるように学習を頑張ります!
10月2日(月) 1km地点を探して
10月になりました。とても穏やかで、過ごしやすい天気でした。
そんな気持ちのよい空気の中、分校から1km地点はどこなのかの調査に出かけました。
往復2kmを踏破して、とてもおいしい給食をいただきました♪
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。