12月号 ・・・・ 令和6年12月1日から ・・・・
12月24日(火) よいお年を!
2024年、登校最終日。
朝は校舎の大掃除から始まりました。
そして終業式。
みんなの前で、2学期に頑張ったことを発表しました。
校長先生からは、
みんなの頑張りを写真と共にふり返る話、冬休みにおすすめの本の話がありました。
運動会に始まった9月から今日まで、今年もよく頑張りました!
元気な顔と、思い出話を楽しみにしています♪
よい年を お迎えください
12月23日(月) あと1日
明日は終業式。2024年、分校に登校するのもあと1日となりました。
高学年は、自分たちの身の回りの大掃除。普段しないところをピカピカにしました✨
中学年は畑の手入れ。
立派に育った白菜にびっくり!!
リンゴと一緒に追熟させていたキウイも
みんなでわけました♪
12月20日(金) 自分だけの
今年も地域の方をゲストティーチャーにお招きして、
しめ飾りづくりを教えていただきました。
まずは稲を叩いてやわらかくしていきます。
1年生は初めてのチャレンジ!
縄のない方を実演していただいて・・・
いざ、挑戦!
見るのとするのでは、難しさが全然違う・・・!
昨年、4年前にも教えていただいていたので、
学年が上がるにつれてどんどん上手になっていっていました。
午後は・・・
焼き芋!!
体育を終えた子どもたちがわらわらと集まってきて、自分の包んだ芋探し。
ほっくほくでおいしい♪
12月19日(木) 冬がはじまるよ♪
今年もやってきました!
山間部の銀世界✨
3㎝雪が積もった滑り台を初すべり♪
朝の会が終わったらみんなで外へGO!
運動場や中庭で、雪だるまをつくったり雪合戦をしたり。初雪を満喫しました。
朝の様子が嘘のように、
午後にはいつもの分校に戻りましたとさ。
12月18日(水) ICTサポーター来校日
今日は2024年最後のICTサポーター来校日。
描画ツールの使い方を教えてもらいながら、クリスマスカードを作りました。
一生懸命つくった自信作はやっぱり、誰かに見てもらいたい!!
2時間目が終わると早速中学年の教室に自慢しに行きました♪
高学年は2024年最後の調理実習。
それぞれ作りたいおかずを決めて、考えていた手順に沿って調理を進めていきました。
野菜のベーコン巻きもニラたまも、とってもおいしかった✨
12月17日(火) 全校体育
2学期最後の全校体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。
今日は3回目。それぞれのチームで必要だと思うことを考えて練習をしていました。
ラリーもかなり続くようになってきて、
いいゲームが見られるようになってきました。
12月16日(月) きれいな絨毯
今日はお宮掃除。
一面秋色の絨毯が敷かれたお宮に腕が鳴ります。
やればやるほど、どんどん集まる落ち葉たち。
いろいろなところで山ができていて、思わずトランポリンをしてみたくなる♪
掃除時間もお宮掃除にあてて、
お宮がとてもすっきりしました。
12月14日(土) もちつき
今日はもちつき!!
今年も、地域からたくさんの方々にお手伝いに来ていただきました。
6年生は最後の、1年生は初めての分校でのもちつき。
学年が上がるにつれて、もちをつく姿がかっこよくなっていきます。
うでがパンパンになるけど、
出来上がったこのもちを見ると疲れが吹き飛びます✨
つきたてのおもちをおろし醤油にダイブ!
これがいちばんおいしい♪
2学期がんばったみんな。最高の一日でした✨
12月13日(金) 明日に向けて
いよいよ明日は待ちに待ったもちつき!
会場にシートを張ったり、使う道具を洗ったりと準備をしていきました。
もち米も洗って吸水中!
明日、お米たちがおもちに変身するのが楽しみ♪
12月12日(木) 優しい気持ちで
社会福祉協議会の方が持って来られた募金箱。
登校してきた子どもが募金をしていました。
初めてもらった赤い羽根をながめて、何に貼ろうか考え中・・・
中学年教室をのぞくと、
島に色がつき、豊かな自然が広がっていました✨
12月11日(水) アイデアいっぱい
中学年の教室をのぞくと、
教室いっぱいつかって、何やら制作中・・・
それぞれが決めたテーマに沿って、島の土台作りをしていました。
レイアウトや小物を考えて制作を進めていき、布に液体粘土をかけてひとまず終了!
乾いた島が、どんな景色になるのか楽しみです♪
12月10日(火) 最終日
人権週間の最終日。
今日はみんなで教室に集まって、
普段何気なく使っている「ふつう」という言葉について考えました。
いろいろな人の考えていることを見たり聞いたりして、考えを深めていました。
この人権週間で学んだことを忘れずに、あたたかい雰囲気の分校をつくっていきます。
12月9日(月) 前向きな声かけ
今日のはげみタイムは、
フラフープを使って活動をしました。
みんなで力を合わせて何かをするときには、
前向きな言葉をかけ合った方が気持ちよくできるし、パフォーマンスもよくなることを
活動を通して実感することができました。
12月7日(土) 防災フェア
今日は、ささぐり少年消防クラブとして、
イオンモール福岡で行われた防災フェアに参加しました。
小さい子から大人まで、消火器体験の案内役の仕事を頑張りました!
12月6日(金) ちょっと早めの
4時間目終了後、
低学年教室の前でソワソワしている子たち・・・
家庭科の時間に作った道具袋をプレゼント!
ちょっぴり早めのクリスマスプレゼントに、
もらった子はニコニコでした✨
今年も、青年団の方々が
夜の分校をドレスアップしてくださっています。
近くに寄られる際は、
ぜひ見に来られてください✨
12月5日(木) 人権週間
12月4日~10日は人権週間です。
分校では、昨日から人権週間にちなんだ活動をしています。
今日はホメホメ玉入れをして、友達同士で褒め合う活動をしました。
人から褒められると、自然と笑顔がこぼれますね✨
昼休みには、図書委員会の子どもたちが読み聞かせをしてくれました。
クリスマスが近づくこの時期にぴったりなお話でした。
12月4日(水) 実り!
10/21の記事で「このまま暖かい日が続くと・・・」と書いたキュウリ。
今朝ついに、収穫できました!
採点ペンほどの長さではありましたが、この12月の萩尾で実るなんて・・・!
藤米穀店のお店の方にお願いしていた、とても少ないもち米。
機械での精米はやはり難しいとのことでしたが、
なんと、瓶や木の棒を使って手作業でさらに精米をしてくださっていました。
しかも、もみがら、ぬか、玄米がわかるように分けてくださっていました。
昔の人は、すごく大変な過程を経て米を食べることができていたのだと
実感することができました。
子どもたちのために素敵な心遣いをありがとうございました!
12月3日(火) 好ゲーム
今週になって天気が回復したので、今日はベースボールができました!
はじめのルールの確認をして、いざ、試合開始!
今日は男子vs女子で戦いましたが、結果は1勝1敗!
初回から好ゲームを見せてくれました。
昼休みになると、外で練習を始める子どもたち。
次の試合はどうなるのでしょうか・・・?
また、今日は3日のみどりの日。
今年もキウイ収穫の時期がやってきました。
みんなで力を合わせてせっせと働き、ものの数分でかごいっぱいのキウイ!
これから追熟させていきます。
12月2日(月) 師走
今日から12月。今年子どもたちが登校してくるのも、残り18日となりました。
行事予定を12月にかえて、2学期もラストスパートです!
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。