4月号 ・・・・ 令和6年4月1日から ・・・・
4月30日(火) 夢中になって
今日は高学年、中学年の子どもたちがそれぞれの教室で図工の作品作りをしていました。
真剣な表情がステキです✨
4月26日(金) 歓迎ハイキング
今日はGW前のイベント!
歓迎ハイキング♪
オアシスバスで山の下までおりてから、みんなで遍路道を歩いていきました。
人一人がやっと通れる「針の耳」。
近いところにも意外と知らないものがあることを知りました。
観音公園に到着してからは、歓迎集会!
打合せが十分にできていなくて少し困ったことも、大切な勉強。
みんなで相談をして、最後まで集会を進行できました。
サプライズのプレゼントには、1年生のお友達もにっこり✨
事前に決めていた「かくれおに」や「だるまさんがころんだ」を全力で楽しみ、
お弁当を食べたあとは、約1時間のお遍路道をみんなで歩きました。
きれいな花やめずらしい虫などたくさんのものに興味を惹かれながらの、
大変だけど楽しい道のりでした。
4月25日(木) 本校交流
登校するとすぐに子どもたちは中庭へ。
昨日第一弾で植えた、野菜の苗たちに朝から水やりをしていました。
そして3時間目からは、交流学級で本校のお友達と一緒にいろいろな勉強をしました。
たくさんの同級生と知恵を出し合ったり、力を合わせたり
大勢に向けて自分の考えを発表したりと、それぞれいろいろな体験ができました。
4月24日(水) みどりの日
今日は一日遅れのみどりの日。
はぎお園芸さんから野菜の苗第一弾が届いたので、さっそくみんなで植えました。
1年生にとっては、入学して初めての自分の畑。
しっかりお世話をして、たくさん収穫するぞー!
午後は今年度最初のお話会でした。
季節にちなんだお話をたくさん聞かせていただきました。
最後には、桜の花びらに見立てた折り紙をみんなで投げて、とてもきれいでした。
いつもたくさんの準備をありがとうございます。
4月23日(火) 子ども読書の日
今日は子ども読書の日。
今日から5月12日までは、子ども読書週間とされているそうです。
ということで今日は、子ども読書の日にちなんだクイズをみんなで楽しんだり、
先生からの読み聞かせをしたりしました。
4月20日(土) 学習参観
今日は雨予報だったので、予定を繰り上げて1時間目に全校体育をしました。
しかし、みんなで竹馬をしていると雲の切れ間から日が差してきました。
みんな晴れ男晴れ女ですね!
午後は学習参観!
どの教室でも、おうちの方に見守られて勉強を頑張っていました。
4月19日(金) ICTサポーター来校日
今日は、今年度はじめて、1年生にとってもはじめてのICTサポーターの先生との学習。
低学年も中学年も、タブレット端末を駆使して自己紹介カードを作成しました。
これからどんどん使いこなしていきます!
4月18日(木) ぽかぽか☀
今日はとてもぽかぽかして気持ちのよい日♪
あたたかくて休み時間には自然と中庭がにぎやかになります。
どの教室でも、子どもたちは一生懸命勉強を頑張っていました。
4月17日(水) 握力アップ!
ホールに握力アップコーナーが開設されました。
重さの違う3つのグリップに敵が設定されていて、それぞれに勝とう!というものです。
登校後すぐにコーナーに人だかりができていました。
午後、
ここ2年ほどサツマイモは不作が続いていたので、今年はみんなで肥料をまぜました。
くわを握ったり重たい肥料の袋を運んだりと、こちらでもついでに握力アップ!
時間が余ったので、いろいろな場所の草とりをしました。
これからさらに花のきれいな季節になりますね♪
4月16日(火) 実験と観察
特別教室では高学年、その外では中学年が、理科の実験や観察をしていました。
分校では、毎年たくさんのアマガエルと出会えます。
今年もよろしくね♪
4月15日(月) お宮掃除
毎月15日は、分校の裏の萩尾神社の敷地内をみんなで掃除しています。
1年生は初めてのお宮掃除。最後までよく働きました。
全校体育はあいにくの雨だったため、体育館で体つくり運動をしました。
いろいろな場所でいろいろな動きを考えて、みんなで楽しみました。
4月12日(金) 登校初日
今日は1年生にとってはじめての集団登校。
登校してきてからの朝の準備を、6年生のお姉さんたちに丁寧に教えてもらいました。
月曜日は、自分で朝の支度ができるかな?
そして全校体育。
竹馬や輪回しを頑張りました。
全校体育の後は、入学式の片づけをしました。
体育館や教室など、みんなそれぞれの場所でテキパキ行動してくれたおかげで、
あっという間に元通りになりました。
1年生も、片づけ頑張りました!
1年生は、担任の先生と分校には何があるのかや、ルールなどたくさん勉強!
その裏で1年生以外は集まって何やら準備をしています。何をしているのでしょう?
4月11日(木) 🌸祝 入学式🌸
今日は待ちに待った入学式!
新入生の登校を待ちきれずに、
子どもたちは玄関に出てソワソワ・・・
そしてついにやってきました✨
新入生を囲んで、入学式を前に自然と学校探検が始まっていました。
探検が落ち着くと、教室に入って紙芝居が始まりました。
そしていよいよ入学式が開式🌸
6年生に手を握られて、ちょっぴり緊張した表情で新入生が入場。
いろいろな方からのお祝いの言葉をいただいた後は、
分校のお兄さんお姉さんたちから「分校の一年間」の劇のプレゼント♪
劇の途中では、新1年生も一緒に玉入れをしました。
これからみんなでたくさん思い出をつくっていきましょうね。
4月10日(水) 明日に向けて
いよいよ明日になった入学式に向けて、今日は掃除と会場準備です!
会場はもちろん、式に来られる方が最初に通る玄関も、力を合わせてピカピカに✨
掃除が終わったら、式場と低学年教室の会場準備!
飾りの配置や、式場の花の置き方など、相談しながら飾っていきました。
明日はここで新しい仲間を迎えます。
あたたかい式にしましょうね。
4月9日(火) みどりいっぱい萩尾
朝から浮き輪の空気入れ。入学式で使う大事な小道具です。
新学期早々ですが、今日は校長先生も参加して、入学式のリハーサルをしました。
頑張って練習をした劇、たくさん褒めていただきました✨
新入生や来賓、保護者の方々の前で披露するのが楽しみですね。
そしてリハーサル後は、夏野菜を迎える準備!
高学年の割合が増えたこともあって、みるみるうちに畑が出来上がっていきました。
今年は何を育てようかな・・・?
4月8日(月) 始業式
今日からいよいよ新年度のスタート。
きれいに咲いたチューリップたちも、子どもたちが登校してくるのを待っていました。
さっそく本校に移動して、入学式に向けて活動開始。
新入生へのお手紙を書いたり、入学式の劇の練習をしたり、初日からアクセル全開!
新しい先生を迎えて、気持ち新たに始業式に参加しました。
今日からまたがんばろう!
4月1日(月) 令和6年度START!
今日から新年度。新しい一年が始まりました。
あたたかくなり、桜やチューリップもどんどん花をひらいて春を迎えています。
このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。