1月号 ・・・・ 令和7年1月6日から ・・・・


1月31日(金) おいしい昼食♪

朝から萩尾に楽器の音が賑やかに響いていました。
3月のお別れ集会での合奏に向けてたくさんの子が朝練をしていました。
 
今日はお弁当の日。
中庭でカチカチに凍った土に埋まっているにんじんや、まだまだ出てくるしいたけ、
2学期、高学年がすり鉢と軟式ボールで頑張ってもみすり・精米したもち米を使って、
 
高学年が主食をつくります!
 
材料を細かく切っていざ炊飯!

おいしそうな香りがフワワァ~~

最高のお昼ご飯でした♪


1月30日(木) 図画工作

高学年は水墨画に挑戦!
筆だけでなく、段ボールや縄、綿など様々なものを使って作品作りを楽しみました。
 
低学年は、はじめてのカッターナイフ!
 
イメージをもとに紙をいろいろな形に切り抜き、作品を作っていきました。


1月29日(水) 冬の芸術

教室の外に・・・

ながーいつららを発見!拡大した雪の結晶にも感動!
 
自然が作り出す芸術って、とても美しいですね✨

6年生が体育館でなにやら作業中。
何をしているのかな?


1月28日(火) 雪景色

今年は雪が本当によく降ります。
子どもたちはみんな、大きな雪玉を大事そうに抱えて登校。
 
朝の会の前も、中休みも、久しぶりの雪を満喫していました。

その後も一日中降り続いた雪。
明日はどうなっているでしょう・・・?


1月27日(月) 最終回

今日は、最後のハードル走の学習でした。
 
全員が走るのにかかった時間をチームで競って盛り上がりました。


1月24日(金) ICTサポーター来校日

毎回楽しみなICTサポーターの先生との学習。
以前作成したコマ送り動画にフリー音源やイラストを入れたりする動画編集を勉強したり、
生活科で学習したことをスライドショーにまとめたりしました。
 
はげみタイムは表現で、高学年の子どもたちが編集した動画をみんなにお披露目。
 
みんなを笑顔にしてくれました♪


1月23日(木) 感謝を込めて

毎年1月24日~30日が給食感謝週間とされていますが、
分校では今週一週間を感謝週間として、今日は集会を行いました。
 
毎日の食事で、たくさんの生き物の命をいただいていることや、
調理員の方々の給食づくりの大変さやくふうなどについて学習しました。
 
おいしい給食の献立を考えてくださっている栄養士の先生や
分校に毎日給食を届けてくださっているタクシーの運転手さんに
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントも渡しました。

これからも、もりもり食べるぞー!!


1月22日(水) 本探しゲーム

今日はみんなで本探しゲーム!

前回の委員会活動の時に図書委員会の子どもたちが考えたゲームです。
引いたクジに書いてあるタイトルと作者をもとに、何分で見つけられるかを競いました。
 
本の分類や、どこを見れば見つけられるのかなど、勉強にもなるゲームでした。


1月21日(火) 卒業に向けて

まだいまいち実感がわきませんが、6年生の卒業まで残り2ヶ月を切りました。
 
6年生は、自分たちの卒業アルバムに載せる写真選びに没頭中。
その裏では何やらいそいそと・・・


1月20日(月) お話会

今日はお話会。

今回も、たくさんのお話を用意して来校してくださいました。
 
季節のお話や、少し考えさせられるお話、素敵な詩など
今日もたくさん知ることができました。


1月17日(金) 避難訓練

阪神淡路大震災から今日で30年。分校では避難訓練を行いました。
 
当日の様子を、資料や話から勉強する子どもたちはみんな真剣な表情をしていました。


1月16日(木) 走り高跳び

今日は雪や雨がしんしん、しとしとと降っていたので、全校体育は室内に変更!
 
今年度最初の走り高跳びに取り組みました。

給食の片づけが終わって少し遊んだ後、
子どもたち同士で声をかけ合って

給食感謝集会でのプレゼントづくりが始まりました。
時間の使い方が上手!


1月15日(水) お宮掃除

今日は毎月15日のお宮掃除の日。
 
6年生が参加するのも2月と3月の2回だけになりました。
卒業が近づいてきていることを実感します。

11月中旬に植えたチューリップも顔を出しました♪
今年はちょっと早めかな?


1月14日(火) 全校体育

三連休明け。
イグルーが雪の塊になっていました。

でもまだ残っていることがすごい!

3学期は、ハードル走から体育スタート!

みんなで準備をして、いざ飛び越える!
 
昨年度の学習を思い出して、時折リズムを口ずさみながら運動を楽しんでいました。


1月12日(日) ほっけんぎょう

今日は萩尾の地域のほっけんぎょうが行われました。
 


1月10日(金) 超大作!!

今年もやってきました!
2025年初の銀世界✨

運動場に定規をさしてみると、5~6cmの積雪!

今日は雪玉をぶつけ合うのではなく、平和に家をつくろう!ということになり、
ありったけのバケツを手に、みんなで力を合わせてせっせと雪を集めていきました。
 
途中、さぼりつつ・・・

さぼりつつ・・・・・・

バケツでつくった雪のレンガを積み上げ積み上げ・・・

みんなの身長よりも背の高いイグルーが完成!!
 
みんなのあたたかさで、中はぽかぽかでした♪


1月9日(木) 今年の抱負

今日は、どの学級でも書初めが行われていました。
中高学年は筆を上手に使って、今年頑張りたいことを書いていました。
 
低学年は、紙の中心をしっかりと考えてペン書きをしていました。

抱負を胸に、今年も頑張ります!

中休みには雪が舞っていました。
明日の朝の様子やいかに・・・!


1月8日(水) 始業式

2025年、初の登校!
朝の会が終わって、2学期末にできなかったところを中心にピカピカにしていきました。
 
始業式では、体育館に校歌が響きました♪

6年生は、あと何回歌うかな・・・

下校前のちょっとした時間を使って
今年の遊びはじめ♪

ポーカーやブラックジャックをして楽しんでいました。


1月6日(月) 謹賀新年

2025年のスタートです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

始業式は1月8日(水)です。


令和6年度 12月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。