3月号 ・・・・ 令和7年3月3日から ・・・・


3月24日(月) 修了式!

今日は修了式。
すいせんのラッパたちもお祝いしてくれています。

校長先生から修了証書をいただいて、
この一年間頑張ったことをみんなの前で堂々と発表できました。
 
次に登校するときには、新しい学年。
気持ちを新たに、新年度からも頑張ります!


3月21日(金) 大掃除!

朝からみんなで大掃除!
 
今年度も一年間お世話になった教室、体育館など、すみずみまでピカピカに掃除しました。

4月からもお世話になります!


3月19日(水) 地域の方々と

今日は、地域のいきいきサロンの方々と交流会をしました。

授業でつくった福岡クイズを楽しんでいただいたり、
子どもたちからのハンドベルの演奏をプレゼントしたりしました。
 
最後には、地域の方々にもハンドベルを渡して、「どんぐりころころ」をみんなで演奏♪
とても楽しい時間でした。


3月18日(火) 雪景色

地域のいきいきサロンの方々との交流会に向けて、
今日は朝からハンドベルの練習♪

練習を終えると窓の外にはちらちらと雪が。

あっという間に降り積もり、子どもたちが下校するころには一面雪化粧でした。
 
山の天気の変化には、いつも驚かされます!


3月17日(月) 代替わり

卒業式から土日の休みが明けて、
今日はみんなで片づけです。

高学年教室や体育館の飾りをとったり、体育館の花を外に出して水やりをしたりと
 
限られた時間の中で、全員で一生懸命頑張りました!

体育館のハトたちも卒業生と一緒に飛び立っていき、

来年度に向けて、新世代での太鼓練習がスタート!
先輩たちからのバトンは、確かに受け継がれています。


3月14日(金) 祝🌸卒業

今日は卒業式。
分校の卒業式は午後からなので、1~5年生は通常通り登校して準備です。
 
つまみ食いしたい気持ちをぐっとこらえて、紅白まんじゅうを袋詰め。

控室で流すスライドショーを懐かしみながら休憩。
その後は、会場の飾りや汚れていないかなどをみんなでチェックして、お弁当!
 
そうこうしていると、卒業生が登校してきました。
きれいに飾り付けられた教室をまじまじと見つめていると、

高学年の仲間たちが集まってきました。

いよいよ卒業証書授与式の開式です。
 
卒業証書を受けとり、たくさんの来賓の方々からお祝いの言葉をいただいたあとは、
卒業生と在校生との別れの言葉。

最後には、卒業生と一緒にたたく最後の太鼓。
しっかりと演奏できました。

卒業おめでとう!!


3月13日(木) 最後の

梅のつぼみが開き始め、
春を感じるあたたかさになってきました。

今日は、今年度最後の、6年生が参加する最後の、お宮掃除でした。
 
1年生からの写真を自分たちで選んでつくった卒業アルバム。
懐かしいあの頃やあの頃の写真に思わず顔がほころびます。

6年生は、分校の卒業式より1日早く、消防クラブの卒業式を行いました。
夏季研修や、防災フェスタなど、これまでたくさんお世話になりました。
 
修了式を済ませたら6年生は一足先に下校です。
さあ、ここからは在校生の出番!
 
体育館、教室をピカピカに掃除して、てきぱきと飾りつけていきます。

明日は、6年生が参加しての最後の演奏が
体育館に響きます。


3月12日(水) ついに!

卒業制作が完成しました!
今年は、いつも太鼓を片付けている台に被せるための「和太鼓カバー」です。
 
寸法の測定からデザイン案まで一生懸命考えて作った素敵な作品。
「めっちゃいいね~!」

1年生から最高の誉め言葉をいただきました♪


3月11日(火) もうひといき

今日は朝から6年生が卒業制作ラストスパート!

いよいよ完成が見えてきました!
昼休みは息抜き♬
ドミノのコースをつくったり、自分より背の高いタワーをつくったり、
 
久しぶりにみんなでカプラ積み木に夢中になりました。


3月10日(月) ハイキング!

6年生にとって、分校で過ごす最後の一週間が始まりました。
今日は、最高の天気の中、高学年がハイキングに出かけていきました。
 
萩尾に暮らしていても歩いたことがなかった道を中心に、いろいろな所へ!
木の枝でできた天然のブランコや、いたるところにあるシカの毛や足跡
 
萩尾が一望できるベストプレイスを発見!
しかもとてもきれいにやまびこが返ってきてびっくり!

いい思い出ができました✨


3月7日(金) 春季火災予防週間

1日~本日まで、火災予防運動週間ということで
子どもたちは消防クラブの服を来て登下校しました。

今日は金曜日の表現の時間。
低学年の子どもたちがつくった、自分について紹介するクイズをみんなで楽しみました。
 
1・2年間いつも一緒に過ごしている友達のことなのに、意外と初めて知ることも!
上級生たちも思わず笑顔になる素敵なクイズでした✨
その後は、今年度最後の全校体育!

スペースへのパスの出し方も受け方も、
とても上達しました!


3月6日(木) 思い出を1つに

1年間、図工の時間に一生懸命作ってきたたくさんの作品を1つにまとめて
自分だけの作品集をつくりました。
 
そして、
いよいよ一週間後に迫った卒業式に向けて、

今日は式の流れの確認をしました。


3月5日(水) ICTサポーター来校日

中学年では、今年度最後の習字の学習。

お手本をよく見ながら、一画一画、丁寧に筆を進めていました。
今日はICTサポーターの先生との、今年度最後の学習。
 
作品集の表紙を自分でデザインしたり、撮りためた動画を編集して1つにまとめて
1年間の思い出動画をつくったりと、集中して楽しんでいました。
今年度も様々なことを丁寧に教えていただき、ありがとうございました。


3月4日(火) お別れ集会

今日はお別れ集会。

お家の方々に見守られて、たくさん練習した合奏や、萩尾太鼓の披露から始まりました。
 
合奏・太鼓の後は、各学年からの発表の時間。
低学年は、いろいろな教科で自分ができるようになったことを、
中学年は、社会科で調べた九州の焼き物について、クイズを交えながら発表しました。
  
高学年は、学習したことをちりばめて、自分たちで構想した劇として発表しました。
最後には、下級生一人一人からの手紙や、
こっそり作っていたプレゼントを6年生に渡しました。

卒業まであと1週間。
最後まで仲良く過ごしましょうね♪


3月3日(月) 明日に向けて

いよいよ明日はお別れ集会。
  
今日はみんなで会場準備や飾りつけをしました。

練習の成果をしっかり見てもらいましょうね!


令和6年度 2月のページへリンク

 

このページは、福岡県篠栗町の篠栗小学校 萩尾分校のホームページです。